手指を故障して
トレーニングを休んで、6週間経ちました。
これで2回目の故障です。
1回目はずぶの素人で始めて1年たつ頃(マシントレーニングレッグプレスでは100キロ持ち上げていた)
よせばいいのに見様見真似で
若い人に交じって、初めてフリーウェイトコーナー(鉄のおもりがついたバーベル)で
自分の体重と同じ60キロをかついでスクワットしているとき
バランスを崩して腰を痛めてしまいました。
腰痛もちでない自分が、歩くだけでも腰にひびくぐらいでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
自力で治るまで3か月かかりました。
よかったよかった。
スクワットは足だけでなく、上半身も体幹も強くないと
危険なトレーニングであることがよ~く分かった。
そして今回2回目の故障・・・
右手は何とか7割がた回復してきているが、
左手は痛みは辛抱できる程度
指が最後まで曲がらず、握りしめることができない。
無理やり修行だと思って力を入れると、薬指にばね指の症状が出る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でも、まあまあ痛みが弱くなりつつあるので
様子を見ながら工夫しながら再開した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/73/a51a98a8d8e2e721e17e56598d7b7344.jpg)
これはパワーグリップというもので
握力を補助するものです。
こいつに ある程度頼って
親指を握りこませないように ほかの指と添えるように
握るのではなく添えるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/34e965ff4bf517249095b05342947be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/852b3f62cacb237acfee34743eb4dfec.jpg)
あと利き腕ではないほうの左を 特に痛めているので
左手は軽めのウェイトをかけるようにした。
ユウチュウブなど見ると若い人たちが、
筋肉リュウリュウとした体で トレーニング法を教えてくれるので
参考にしているのだが、老人向けのものがなかなかない・・・
ケガの少ない腕立てとかしておけばいいのだが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
それでは筋肥大はあまり期待できない
そもそもスポーツマンでもない自分が
こういうことをやるのは 無謀かもしれないが
記録を残しておくだけでもそれはそれで
意義があると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ba/dbd7c1ea2800762b825a19a6698ba005.jpg)
ジムに通って2年が経過して、家トレできるように購入した
器具たち。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)