としちゃん&VTR250

のんびり、ドキドキ、ブランク10年のリターンライダーの日記

2020年11月09日(月) 馬瀬山(ばせやま)公園ツーリング

2020-11-09 21:51:00 | ツーリング

横浜のバイク屋さんに

バイクの輸送費、バッテリーやオイル交換代、その他のメンテナンス代など 合計73.760円を振り込むために
イオン銀行のATMがあるマルナカに来ました。
 
このままツーリングに出掛けようと、バイクで来たのですが、
バイクでスーパーに来ることは もう無いかもしれないので、
記念に写真を撮りました。


バイクで出掛けると連絡したら、
先輩が来てくれました。


先輩は100円ショップに ランタン用の単1電池を 買いに行きました。


国道56号線を南下して、
宇和海タワーのある馬瀬山(ばせやま)公園に来ました。


先輩のNC750と 私のVTRLD250。


私の250ccのバイクを試乗する先輩。
先輩にとっては、小さくて軽くて簡単なのですが、
小さ過ぎるのか 足がつるそうです。


さて、試乗も終わったので、出発します。


出発して直ぐに降りて、
戦闘機の展示館をバックに 記念撮影。
入場料は無料です。
 
駐車場にもトイレがあります。




気持ちの良い青空。


私は 250ccのバイクでも あまり足が着きません。
道路の傾斜に寄ってはバレリーナ状態、
爪先が地面にギリギリ触れる程度の時も。




後方の山に風車が並んで居たのですが、
写りませんでした。


信号の多い道だからと 上の自動車専用道路ばかり通って、避けていた一般道路を通り、
(ギアチェンジをする左手に痛みが出ない様に)
4輪の時はいつも入れているスタンドで満タンにしました。
先輩は ここを通過して、解散。


住宅地内の狭い道路は 細心の注意を払って、
無事到着。


前日まで愛媛県宇和島市吉田町で 撮影して居たのですが、
この日9日(月)から15日(日)まで、
曇りだった13日(金)以外は
毎日、高知県宿毛市に夕陽の撮影に通いました。
 
宿毛市では、
8日(日)から14日(土)まで連続7日間ダルマ夕陽になったので、
私は5日間ダルマ夕陽の撮影が出来ました。
曇りの13日(金)もダルマになったのは驚き!
 
15日(日)は雲があってダルマ夕陽にはなりませんでしたが、
夕陽の色は綺麗でした。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう♪ (マンマ♪)
2020-11-17 13:49:03
としちゃん、いつも先輩のベルさんと楽しそうですね

宇和島にバイクを運んできて正解でしたね。

戦闘機野資料館は、本物は置いてないのですか?
返信する
としちゃん、こんばんわ (たか)
2020-11-17 18:57:48
カッコイイよ~
惚れ惚れしちゃいます。

達磨太陽、今度 載せて下さい。
返信する
Unknown (としちゃん)
2020-11-18 00:37:09
マンマ♪さんへ

コメント有難うございます(^_^)

先輩の撮影写真には、真面目顔としちゃんのもあるのですが、
笑って居ないと 怖く見えるので、
出来るだけ笑顔の写真を載せる様にしています。(^_^;)

紫電改展示館には 本物が展示されています。

紫電改の解説文です。

昭和53年11月、愛媛県南宇和郡城辺町久良湾の海底40mに原型のまま沈んでいるのが地元ダイバーによって発見され、翌年7月14日実に34年ぶりに引き揚げられました。
 紫電改はゼロ戦に代わる新鋭機として終戦間近に開発され、海軍のもっとも優れた戦闘機だったと言われています。現存する、日本で唯一機です。
返信する
Unknown (としちゃん)
2020-11-18 00:49:02
たかさんへ

コメント有難うございます(^_^)

バイクの楽しさを思い出しました。
こちらで乗ると、免許取り立ての頃を思い出します。(^_^;)

ダルマ夕陽は沢山撮れました。
Facebook、Instagramには即日載せ、
メインブログのアメーバブログ「くろるるママのブログ」にも載せていきます。
このgooブログは オートバイ中心にして行きます
返信する

コメントを投稿