縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

◆酒の「肴」の正しい意味

2019年10月10日 21時14分46秒 | 文化
◆酒の「肴」の正しい意味って?「つまみ」「あて」との違いを解説! https://macaro-ni.jp/58005 2018/05/29 「酒のさかな」という言い回し、聞いたことありませんか? 今回はこの「肴(さかな)」の由来や正しい使い方、 「つまみ」や「あて」との意味の違いについて解説していきます。 お酒との相性バツグンの肴レシピも3選ご紹介していきますよ! ・酒の肴...「肴」ってなに . . . 本文を読む

●今も生きている結界

2019年10月10日 17時26分21秒 | 文化
●今も生きている結界 昔マッサージをしていた。 やめて10年になるかな。 盛り塩(もりしお もりじお)を知っているかな。 我が家はうどん屋をしていたが 何時も盛り塩をしていた。 角家なので玄関の角に道路側につまんで三角に立てたものだった。 何時もなぜこんな事するのか変に思っていた。 でも子供心にこれは決して触ってはいけないものとして何時も見ていた。 時にはじっと観察もしたことがある。 . . . 本文を読む

●塩で固め 塩で清める

2019年10月10日 16時45分03秒 | 文化
●塩で固め 塩で清める 昔 何軒か親類に農家が有り よく出入りしたもの。 遊びに言っていたわけだけど 何時も玄関口に入るとヒンヤリして何か臭いような感じがした。 足元は少し波打ったような感じの土だったように覚えている。 硬くて何度かそこで毛躓(けつまつ)いて転んだりして膝を思い切りぶつけて痛かった。 頭を打ったこともある。 普通に考えて土にぶつかっても痛くないのにと思ったもの。 後に . . . 本文を読む

●人間バカばかりする    動物は癒しに大忙し

2019年10月10日 15時32分51秒 | 文化
●人間バカばかりする 動物は癒しに大忙し ◆捨てられたトイプードルを警察犬に育てた男性「あけの語りびと」(朗読公開) http://www.1242.com/lf/articles/36782/?cat=life&pg=asaborake&feat=akenokataribito 2017/02/22 それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 . . . 本文を読む

●お江戸

2019年10月10日 13時49分47秒 | 文化
●お江戸 お江戸日本橋 七つ立ち 私のような年寄りになると最初に来るのはこの言葉。 ◆日本橋の七つ立ち - うたことば歳時記 - Gooブログ https://blog.goo.ne.jp/mayanmilk3 2016/02/25 一寸した歴史寸評を書く必要があって、歌川広重の「東海道五十三次」の第一枚目である「日本橋朝之景」について調べてい ... 江戸末期から明治期にかけて流行した俗謡『お . . . 本文を読む

◆みせしめ【見せしめ】

2019年10月10日 07時21分36秒 | 文化
◆みせしめ【見せしめ】 今後同様のことをしないよう戒める目的で、他の人々に見せてこらしめること。 「―のために厳重に罰する」   ◆みせしめ【見せしめ】 〔「しめ」は使役の助動詞「しむ」の連用形から〕 悪いことをした人を罰して人に見せ、他の人やその人のいましめとすること。 「 -のためにみんなの前でしかる」 「今後の-にきびしく罰する」   ◆見せしめ (みせしめ)とは【ピクシ . . . 本文を読む