縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

◆未確認生物

2019年05月01日 14時00分44秒 | 科学

◆イエティ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/イエティ
イエティ (yeti) は、ヒマラヤ山脈に住むといわれているUMA(未確認動物)である。
全身が毛に覆われ、直立歩行するとされる。
イエティには3種類いるとされ、
ズーティ、ミィティ、イエティでありこの3種は家族だともいわれている。
シェルパの祭りではマハーカーラの使いとして人々に罰を与える眷属とされ、
「噂をするとやってくる」と恐れられている。
 
◆けんぞく【眷属・眷族】
一族。親族。更に広く、郎党、従者。
 
◆眷属 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/眷属
眷属(けんぞく)とは、眷愛隷属(けんあいれいぞく)・眷顧隷属(けんこれいぞく)の略。主に以下のものを指す。
・親族・同族。
・従者・配下・家子・所従などの隷属身分の者。
・眷属神(けんぞくしん)。
 
◆眷属神(けんぞくしん)
眷属神としての「眷属」は、本来、神の使者をいう。多くはその神と関連する動物(想像上の動物を含む)。動物の姿を持つ、または、動物にみえる、超自然的な存在を意味することもある。日本の神道における例としては、蛇や狐、龍など。神に代わって神の意志を伝えるなどする、神使とよばれる。神と同様に人間を越える力を持つため、「眷属神」とされ、眷属神を祀る神社もある。神社によっては入り口に随神門が置かれることがあり、左右に守り神として神像あるいは御幣が配置されている。この随神は狛犬と同じく必ずしも崇拝対象ではないが、簡易な賽銭箱が置かれることもある。

仏典では、仏に対する様々な菩薩などを指して用いられ、薬師仏における十二神将や不動明王の八大童子、千手観音の二十八部衆などを指す。

日本では本地垂迹説の発生とともに日本古来の神祇が仏・菩薩として再編され、本地仏を持つ親神・大きな神格に付属する小さな神格を眷属神とした。代表的なものとして王子神があげられる。
 
◆「イエティ」の足跡発見、インド軍が公式ツイート
https://www.cnn.co.jp/world/35136477.html
2019.05.01
(CNN) インド軍の公式ツイッターアカウントに30日、ヒマラヤ山脈にすむと言われる伝説の雪男「イエティ」の足跡を見つけたという投稿が掲載された。

雪の上に残ったイエティの足跡とされる写真は、インド軍広報部門の公式ツイッターに投稿された。「インド軍の山岳遠征隊が初めて、伝説の怪物イエティの謎めいた足跡を見つけた」という説明と、足跡の写真3枚および遠征隊の一行と思われる写真1枚が掲載されている。

足跡は長さ81センチ、幅38センチの大きさだったとされ、ネパールとチベットの間にあるマカルーベースキャンプの近くで4月9日に発見されたという。「滅多に姿を見せないこの雪男は、過去にマカルーバルン国立公園でしか目撃されていない」としている。
 
◆ヒマラヤの雪男「イエティ」 - 超常現象の謎解き
http://www.nazotoki.com/yeti.html
2016/04/19
伝説世界最高峰のエベレスト山があるヒマラヤには、
古くから「イエティ」、または「雪男」と呼ばれる
UMA(謎の未確認動物)の目撃談が報告されている。
最初に目撃談が西洋に紹介されたのは1832年のこと。
ネパールの初代イギリス代理公使ブライアン・ホジソンが、「ネパールの哺乳類」と
いう論文の中で、探検の途中で目撃したという謎の生物を報告している。
ホジソンによれば、その謎の生物は直立して歩き、全身は長い毛に覆われていて、
尾はなかったという。
 
◆ビッグフット - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ビッグフット
ビッグフット(英:Bigfoot)は、アメリカ合衆国で目撃されるUMA(未確認動物)、または同種のUMAの総称である。先住民(インディアン)の間に伝わるサスクワッチ、サスカッチ(英:Sasquatch)と同一視される場合もある(後述)。
 
◆ビッグフット | 巨大な足をもつ獣人 | 未確認生物大陸
http://www.never-world.com/uma/bigfoot.html
未確認生物で3本の指に入る程有名なのが、ビッグフット。
アメリカおよびカナダの山岳地帯に棲息する。
体長は平均2.28m、体重は200~350キロと推定されている。腕は太めで体はがっちりしている。
顔と足の裏、手のひらを除き、5~10センチの褐色または灰色の体毛で覆われている。
顔は人間同様に平面的で、鼻はかなり低く、目は窪んでいて、耳は長い頭髪で隠され確認されていない。
頭頂部は後方に向かってかなり高くせり出している。顔色は総体的に濃い褐色か黒。
また、ビッグフットの名の由来である特徴的な足跡の大きさは35~40センチで、形は人間と似ている。
歩幅は1~1.5m。ビッグフットが4足歩行したという報告はなく、常に直立2足歩行する。
 
◆未確認生物一覧 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/未確認生物一覧
未確認生物一覧(みかくにんせいぶついちらん)では、未確認動物(日本ではUMAと呼称される)とされる動物の一覧を記載する。
目次
1 水棲系
2 人間・類人猿型
3 哺乳類型
4 爬虫類・両生類型
5 半獣半人型
6 空中・空で目撃されたもの
 
◆未確認生物一覧 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/未確認生物一覧
未確認生物一覧(みかくにんせいぶついちらん)
神話や伝説などで、伝承される主だった生物、種族、精霊などを一括表記するページである。

ここに表示する各節(セクション〈 # 〉)の分類名は、体系的規則性と相容れない性質の、本質的に混沌(カオス)であるものの分類を試みた結果であって、細部では自ずと矛盾を孕む部分がある。ただし、それは民俗的事象に当然の不統一であって、資料としての不備をただちに示すものではない。

・各節内の表示は五十音順を基本とする。
・ただし、「狐」の中の「妖狐」など、下位分類に属するものは上位分類の音に準じる。
・また、独自の基準を持つ一群はこの限りではない。
 
◆こんなにいるのか未確認生物!不思議で奇妙な謎の動物20
http://www.gibe-on.info/entry/unidentified-organisms/
2016/07/15
目撃情報はあるもののその正体が確認されていない「未確認生物」。
その多くが誤認やねつ造であったとしても彼らの存在は私たちにロマンを感じさせます。
今回は世界で報告されている未確認生物の中でも特に有名なものをまとめてご紹介します。

合わせて読みたい関連記事
・発見された未確認生物!UMAだった不思議な動物たち
・未確認生物UMA!ネッシーの全てとその正体に迫る
・怖すぎる未確認生物UMA!チュパカブラの正体
 
◆【2018年】これは怖い!最近見つかった未確認生物【都市伝説・オカルト】
https://matome.naver.jp/odai/2152009377795968801
2018/04/13
最近では地震の予言・フリーメイソンなどが話題になっています。
この記事では最近見つかった未確認生命体をまとめました。
中には恐ろしい奴もいるので、閲覧注意です!
 
◆カラパイア : UMA・未確認生物
http://karapaia.com/archives/cat_50034585.html
今年も活発?ネス湖で5日間に2度、ネッシーらしき物体が目撃される  2019年03月21日
巨大タコ?クジラ?浜辺に打ち上げられた謎の巨大肉塊「グロブスター」の正体をめぐる研究者たちの物語(アメリカ・1896年) 2019年02月17日  
アトランティス、人魚、サイクロプスなど。伝説の裏に隠された5つの事実 2019年02月10日
エイリアン!?地元民困惑。羽から角を生やした謎生物が海岸に打ち上げられる(ニュージーランド)2018年11月30日

コメントを投稿