ロックと台湾を愛す…第2章

音楽と台湾関連を中心とした日々を徒然なるままに

台湾旅行記(07年11月)④

2008-01-17 23:41:46 | 台湾旅行記・2007年(8月彰化~高雄、11月新竹)~13&14回目

2007年11月25日(日)台北

少し間が空きましたが。。。勢いで来た今回の旅行も最終日です。

余裕を持って、午後便でしたので、最終日恒例の街歩きです。

せっかくの台湾ですから朝早く起きて行天宮へ行きます。

行天宮

Pict0308 Pict0309

日曜の朝ということもあり、大勢の人が参拝に訪れていました。

つくづく思うのですが、台湾の人は本当に信仰深いです。

参拝というと、お年寄りがメインの日本ですが、台湾では、本当に老若男女問わずです。

ちなみに「参拝する」は中国語で拜拜(バイバイ)と言います。

この発音が個人的には大好きです。

UN for TAIWAN

総統府や台北車站では台湾の国連加盟を訴える看板が見られました。

Pict0312_2 Pict0318_3
↑総統府                       ↑台北車站

難しい問題ですが、一日も早く台湾が国であることを認められればいいなと切に思います。



いつも泊まるホテルは中山北路沿いにある、山水閣飯店か燦路都飯飯店(ホテルサンルート)のいずれかにしています。リーズナブルで最寄駅の民權西路站から近いし、中山北路沿いというのも何かと便利です。

中山北路といえば、婚紗攝影(結婚写真)のお店が通り沿いにずらりと並んでいます。

Pict0303 Pict0304
↑右端が燦路都飯飯店、左端が山水閣飯店         ↑中山北路といえば婚紗攝影のお店
両方とも中山北路と民權西路の交差点に位置して便利。       いつかは…と思ったり。。


そして、いよいよ台湾ともお別れ。。

Pict0319_2 Pict0320_2

14:20台北発、中華航空CI101で帰国の途につきます。爆破炎上事故を起したばかりでしたので、かなり不安でしたが、無事日本へ帰国。



う~ん、、あっという間でした。。

今回は2日で決めた台湾旅行。無計画で出発しましたが、

台湾の友人たちのおかげで、かなり充実した楽しい旅となりました。

また、かねてから行きたかった桃園神社へ行けたのはかなり嬉しかったです。

こんな旅行もいいですね。

台湾はいつ行っても暖かく受け入れえてくれる気がします。

突然の旅行でしたが本当に楽しかったです。

だって台湾が呼んでいるんだもん。そりゃ行かなきゃ。

また、いつでも呼んで下さい!!

非常感謝、再會~     (完)

コメント (3)

台湾旅行記(07年11月)③

2007-12-17 11:57:31 | 台湾旅行記・2007年(8月彰化~高雄、11月新竹)~13&14回目

2007年11月24日(土)貓空

3日目は台北から捷運(地下鉄)で南へ30分ほど、終点・動物園駅から、鐵觀音や包種茶で有名な猫空を目指します。ここ猫空へは2007年7月に開通したばかりの纜車(ロープウェイ)で行きます。この日は友人Lさんにご案内いただきました。

Pict0305

纜車開通以前は、辺鄙な山奥で車でなければ行けなく、日本人にはちょっと行きづらい場所でした。纜車が開通したので、行くのにはとっても便利なのですが、その纜車に乗るのにこの日は週末のため1時間以上待つことに・・・

仕方なく、路線バスで行くことにしました。。

バスで揺られること20分ほど、今回のお目当ての茶藝館「邀月茶坊」へ到着。

Pict0294 Pict0293

ここ邀月茶坊はバス路から山道を入って行くちょっと奥まった所にあり、一人では絶対に行けないような雰囲気なのですが、入ってみると周りに茶畑を望め、最高のロケーションでした。

そしてランチもお茶も最高に美味しい!!残った茶葉はお土産にいただきました。

Pict0296 Pict0322

その後、お茶の製法に関する展示がある「鐵觀音包種茶究發推廣中心」 を見学後、纜車にて下山します。帰りはさほど混んでなく、スムーズに乗ることができました。

Pict0297 Pict0298

お忙しい所、一日ご案内いただいたLさんには本当に感謝です。お茶をいただきながら、とても癒しの時間を過ごすことができました。ありがとうございました!!


夜は台北に戻り、別の友人と夕食を。とても美味しいお店に連れて行ってもらったのですが、周りは「流氓」だらけだったそうです。かなり怖い。。つまりやくざ屋さん。確かに侯孝賢(ホウ・シャシェン)監督の映画「憂鬱な楽園(南國再見、南國)」の世界だったかも。言葉がわからないって恐ろしいですね。

でも料理は美味しかったし、とても楽しい時間を過ごせましたよ!!みなさん本当にありがとう。

コメント (2)

台湾旅行記(07年11月)②

2007-12-16 22:43:00 | 台湾旅行記・2007年(8月彰化~高雄、11月新竹)~13&14回目

2007年11月23日(金)新竹→桃園

新竹で美味しいビーフンを食べた後は、今度は桃園へ。桃園は一般的に観光地という所ではありませんが、日本時代の神社で、唯一当時のまま保存されているものがあるということで、今回是非一度訪れてみたいと思いました。

台北―新竹のちょうど中間にありどちらからも特急・自強號で30分ほどの所にあります。

Pict0258 Pict0281

駅前には衣蝶(IDEE)デパートがあり、若者が多く結構栄えていました。

桃園神社

Pict0269 Pict0260

Pict0264Pict0268

賽銭箱から手水舎までそのまま残っています。現在は忠烈祠となっており、市民の憩いの場のようです。

こうした日本統治時代の神社跡は、普通、国民党政府によって否定され、取り壊されてきたそうですが、ここ桃園神社はその歴史建築の価値を評価する声もあり、結果として残されたそうです。

繰り返しになりますが、台湾が優れた民主国家であることの象徴ですし、その懐の深さを感じます。

コメント (2)

台湾旅行記(07年11月)①

2007-12-12 23:40:00 | 台湾旅行記・2007年(8月彰化~高雄、11月新竹)~13&14回目

2007年11月23日(金)新竹

台湾旅行2日目は、特急・自強號に乗って、台北から1時間ほどの新竹へ。新竹駅舎は1913年竣工のもので、基隆・台中と並んで台湾を代表する駅舎建築に数えられるそうです。

Pict0241 Pict0257

ここ新竹は「新竹風」と呼ばれる強い風が吹く場所で、「風の城」とも呼ばれています。その風で乾燥させてビーフンが絶品とのこと、早速それをいただきに行きます。

城隍廟

Pict0245 Pict0250

城隍廟の周りにはビーフンを販売しているお店が軒を連ね、また、廟の前には屋台が広がります。

Pict0249 Pict0248

阿城號というお店に座り、米粉(ビーフン)と貢丸湯(肉だんごスープ)をいただます。

このビーフンが絶品!!歯ごたえ良く、シンプルな味付けながらも深い味わいがあります。

いやぁー、コレだけでも来たかいありました。

東門城・新竹市政府

Pict0244 Pict0252

新竹の町は東門城を中心に放射線状に道が通っています。

そして、東門城のロータリーの先には、日本統治時代の新竹州庁舎であった、新竹市政府があります。

台湾では、日本統治時代の建物が今でも綺麗に保存・使用されています。



その後、新竹駅で国鉄の内湾線に乗る予定でしたが、今年の3月から工事に伴い運休中だそうで、乗ることができませんでした。工事が終わると、高鐵(新幹線)新竹駅と内湾線の竹中駅がつながるそうです。それも楽しみですね。

コメント (2)

台湾旅行記(07年11月)準備編

2007-11-28 22:25:26 | 台湾旅行記・2007年(8月彰化~高雄、11月新竹)~13&14回目

8月の台湾旅行記を書き終えたのが10月26日。

台湾に対する熱い思いを語ってみて締めくくってみましたが、

まさか、その1ヶ月後に本当に行くとは。。

1週間前ですら行くと思ってませんでした。

われながら凄いね!!

20歳代最後の台湾は特別な旅であったと同じように、、、

30歳代最初の台湾も特別な旅にしよう!!

そして今回の旅のテーマは、、、




無計画。

実に2日間で全てを決めました。

2日前、旅行会社で空席状況確認、即申し込み。その夜、電話で現地ホテルの手配を試みるも、結構満室。

1日前、何とかホテルを予約…そうだ、一人暮らしをする時に、旅行カバンを実家に置いてきてしまったのだ。カバンを買わなきゃ。
成田までの足も考えなくてはなぁ。。成田Expressの予約。

などなど、、仕事と並行、いや、仕事そっちのけで台湾旅行の準備をしました。

しかし、今回どこで何をするかは、ほとんど決めず、成田へ。

中華航空CI101、19:30台北到着。

初日はとりあえず、台北駅で電車の時刻表を観察。

翌日以降の予定を考えてみます。

高鐵(新幹線)に乗るか、台鐵(国鉄)に乗るか。。

今回はあまり時間も無いので、とりあえず、日帰りで新竹と桃園に行こうと決定しました。

Pict0240

↑高鐵窓口前でいろいろ考えていましたが、そんなに遠くないので台鐵で行くことにしました。

コメント (2)

~誕生日~

2007-11-26 23:35:00 | 台湾旅行記・2007年(8月彰化~高雄、11月新竹)~13&14回目

このブログを始めて、今日でちょうど1年になりました。

とりあえず、私が興味のある「ロックと台湾」

という関連性の全くない二つのテーマについて書いてみましたが、

たくさんの方に訪問頂き、コメントも頂きました。

皆様本当にありがとうございます!!

1周年記念の写真は今回の台湾旅行で個人的にはベストショットな1枚です。

台北から、特急・自強號で30分くらいの桃園にある、神社跡です。

ここの神社は台湾で唯一、当時の姿のまま残されている物だそうです。

台湾神社については評価は分かれますが、

そのまま保存しているところに、台湾の懐の深さを感じます。

Pict0270

「ロックと台湾」どちらのテーマでも結構ですので、

皆様、今後とも宜しくお願い致します!!

コメント (4)

台湾から帰って来ました(泣)

2007-11-25 23:53:52 | 台湾旅行記・2007年(8月彰化~高雄、11月新竹)~13&14回目

台湾から帰って来ました(泣)

明日から、また現実の世界へ戻るのですね。。

今回は勢いで決めた台湾旅行でしたが、

突然の来台にも関わらず、友人たちが時間を取ってくれました。

忙しい中本当にありがとうございました。

だから台湾大好きです!!


台湾満喫しちゃってます(笑)

2007-11-24 23:55:00 | 台湾旅行記・2007年(8月彰化~高雄、11月新竹)~13&14回目

台湾3日目。かなり、満喫してます(笑)

今日は、友人と一緒に猫空へ行きお茶を頂いてきました。

とても静かな所で、癒されました^^Y

また、夜は別の友人と一緒に台湾料理を頂きました。

とても忙しいであろうに、私のような外国人のために、

特別に時間を取ってくれて本当に感謝です!!

一日、本当にありがとう!!おかげでとっても楽しかったです!!

コメント (2)

台湾来ちゃいました(笑)

2007-11-23 19:45:03 | 台湾旅行記・2007年(8月彰化~高雄、11月新竹)~13&14回目

台湾にてブログを書いてます。

なんと国際的なんでしょう!!

今日は新竹にて名物の米粉を頂きました。

さすが名物だけあって本当に美味しかったです。

その後は、桃園にて日本時代の神社を参観。

写真は帰国後、アップしますね。

さて、今夜は何食べようか??


台湾行きます(笑)

2007-11-22 12:04:09 | 台湾旅行記・2007年(8月彰化~高雄、11月新竹)~13&14回目

突然ですが、今日から台湾に行きます(笑)

急に時間ができて準備も含め二日間で決めました。

今回は全く予定立てず。はたして、どんな旅になるのやら。楽しみです!

コメント (2)