
今日は昨日からの雨が降っていて、
肌寒い一日でした。
やっぱりまだ冬なんですね~
職場ではインフルエンザは流行っていませんが、
風邪からくる胃腸炎が流行り始めました。
何にしても気をつけなければなりません。
これから年度末にかけて忙しくなリますからね~
職場の人からの頂き物です。
近くのデパートで物産展をやっていて、
食べたらとってもおいしかったので
ぜひ食べてみてといってくださいました。
おまんじゅう?でも名前は団子…
ずっしりとくる重さで…
あんこたっぷりという感じでした。
頂くときにレンジでチンしてから食べると最高ですよって!
チンして食べる???
皮が固くなっているからなのか???
言われたとおりチンしてから半分に切ってみました。
何とそこからさつまいものいい香りが…
サツマイモの輪切りの上にあんこが…
見た目はすごく甘そうで
どちらかというとかっこいいお菓子ではないなと思いましたが
見た目と違って上品な甘さでおいしかったです。
早速検索したところいきなり団子とは
短時間で「いきなり」作れると言う意味と、来客がいきなり来てもいきなり出せる菓子という意味と、生の芋を調理する「生き成り」(いきなり)と言う語句の意味が重なっていると言われる。別の言われとして、熊本の一部地域では今でも片付けが苦手な人をいきなりな人と言う。転じてざっとしている事を意味し、ざっと作れる菓子との説も有る。また「いきなり」とは地元の古い方言で「簡単」という意味があり、いきなり団子、とは「簡単に作れる団子」の意ともされる。
(Wikipedia より)

おいしいでしょ~
サツマイモとあんこのコラボです。
「いきなり団子」の独り言