ちゃれんじゃー のひとりごと

見て、写して、試して。失敗ばかりですが、楽しんでいます。

モリアオガエル

2010-06-23 20:50:17 | 昆虫


このところ夜から午前中に雨が降って
午後は晴れるというパターンが続いています。

今日も午後から出張でした。
雨が上がったので一安心。

雨が上がったどころか
青空が見えて気持ちいい日になりました。
でも出張の内容は
研修会だったので部屋の中・・・

睡魔に襲われながらの時間でした。

画像はそのこととは全く関係ありません。
姫とのお出かけの時のものです。

モリアオガエルの卵です。
卵の下にはヤモリが・・・

孵化してオタマジャクシになって
落ちてくるのを待っています。






下のヤモリさん怖いな~
早くいなくなってほしいな~


「モリアオガエル」の独り言

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
zenpeichanさん (wakadori)
2010-06-30 21:54:16
>首が痛くないんでしょうか・・・
これがなかなか賢いんです。
べた~と仰向けに寝そべって
待ちかまえているんです。(笑)

研修会・・・その通りです。
返信する
Unknown (zenpeichan)
2010-06-26 22:08:29
下で口を開けて待っているヤモリには棚からぼた餅なんでしょうねぇ。労せずして食に預かる・・・首が痛くないんでしょうか?
研修会って面白さがあるとそれでも睡魔に打ち勝てるのでしょうが、つまらない内容だと我慢しきれなくなりますね(笑)
返信する
やまぼうしさん (wakadori)
2010-06-26 18:36:02
やまぼうしさんも見つけましたか~
この時期のお楽しみの一つですよね。
生きていくために
みんな一生懸命です。
返信する
泡立て機 (やまぼうし)
2010-06-25 19:58:08
昨日、比良山系の白滝山の池でこの光景を見ました。
この卵塊は粘液を泡立てて作るそうですね。
泡立て機もないのに、よくもこんな大きなものが作れるもんだな~と感心します。

返信する
草次郎さん (wakadori)
2010-06-24 22:15:39
そのとおりです。
この泡不思議ですよね~

私もつい欲しがってしまう・・・
自然体でいたいものです。
返信する
Unknown (草次郎)
2010-06-24 21:17:50
 こんばんは
 久しぶりに見た泡です。
 自然界はたべる食べられるで成り立っているんですね。決して必要以上のものは欲しない。
 たくさん学べます。
返信する
散輪坊さん (wakadori)
2010-06-24 20:07:38
生態系の摂理ですね。
増えすぎても減りすぎても
困りますからね。
返信する
ちずやんさん (wakadori)
2010-06-24 19:56:09
森青帰る・・・なんだかいいですね~
生きていく上には
仕方のないことですね。
お山も夏の暑さです。
少しでも日陰を探して
歩いています。
返信する
バランスが (散輪坊)
2010-06-24 05:53:32
 モリアオガエルの話題にはイモリが
付きものですが、少しでも生き残ったオタマジャクシが
子孫を残していく。自然はうまくバランスを
とっていますね。
返信する
夏を感じるな~ (ちずやん)
2010-06-24 01:09:08
モリアオガエル
山の夏の始まりを感じます
待ち受けるアカハラ〓イモリさんにとってはご馳走なのね〓

携帯で名前をウッカリ変換したら
『森青帰る』
と表示され、ちょっと感動した私

返信する