若葉台北自治会ブログ

自治会の行事案内や棟長・棟委員向けの事務連絡のブログです。街の皆様から寄せられたトピックスもご紹介していきます。

樹木クリーンデーを終えて。「来年の棟長・棟委員さんへのアドバイス」

2022-07-03 10:44:26 | 自治会

樹木クリーンデーの覚書。「来年の棟長・棟委員さんへのアドバイス」
7月2日(土)19棟の樹木クリーンデーが開催され、北自治会で計画していた樹木クリーンデーが全て実施されました。

 

626日(日) に開催の部局棟委員会において意見交換がなされました。
棟別樹木クリーンデーの意見交換
・(多くの棟)昨年度と比べ、参加が多かった。スケジュールは20~30分前倒しになり、おおむね10時30分には終了した。
・(00棟長)GV5から、どこを切ります?と当日言われ、とっさの判断に困った。その意識がなかった。→事前に棟のGV・管理組合棟委員との協議がのぞましい。
00棟では事前に管理組合理事と協議した。
00棟、車に近いところはブルーシートで車の保護をした。
00棟では事前に車両移動を指示した。
00棟、斜面をやろうとしたら、あぶないからそこはやらなくてよいと言われた。GVがやる部分、棟でやる部分、事前に決めたほうが良い。

・チューリップ花壇を覆っていたシラカシ(大木)の大枝を2本、GV5に切って頂いた。(チューリップの生育にばらつきがあったため)
・00棟、棟に樹木ボランティアが組織されている。バリカンや草刈り機をけやきに使用申し込みをすれば利用できるような体制を作ってほしい。(手続きの簡略化)
・エネポと電動バリカンで作業しました。電源コードを長く引っ張らなくても作業が出来て便利でした。(延長コードが長くなると作業機との巻き込み事故が増える)


・途中参加への指示どうしましたか。→00棟ではホワイトボードで場所を指示した。
・00棟では棟ボランティア組織されていて継続的に樹木を整備しているので、今回については、通常のクリーンデーと同じ扱いになった。

・途中、GV5から提供の冷たいドリンクがあり、とても助かりました。
00棟、GV5が飲み物を用意して頂いたので、棟委員で「塩あめ」と炭酸飲料のミニ缶を用意しました。

ご意見はGV5、管理組合と共有します。(北自治会事務局)

年の棟長・棟委員になられる方へのアドバイスを
北自治会ブログのメールにお寄せください。

blogwakakita@gmail.com

書き留めて来年度の棟長・棟委員へのアドバイスとしたいと思います。

 


17棟(屋外水栓)まわりのビフォー・アフター

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第40回若葉台夏まつり8月2... | トップ | 各棟掲示板巡り 19棟 「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿