三本のオムニバス映画と言ったらいいのかな?
共通点は「れいこ」。 まるで違う家族と自分の物語
第一章のカルーセル麻紀さんの一人芝居が凄かった。あんなにお芝居出来るなんて聞いた事がなかったので驚きながら鑑賞。私が知らなかっただけなのでしょうが。
第二章は哀川翔さんが、「こんなお父さんいるよね」という感じと、ちょっと危ないなと思わせる場面があって、ハラハラしながら見ていました。
第三章の前田敦子さんは頑張っていました。もう、俳優さんですね。
なぜ、モノクロで撮ったの?
一本が短いので、飽きずに見られました。ただ、今回はなぜか眠くて、、、 鑑賞前に食べすぎたかな?(^^ゞ
予告編では内容がまるで掴めませんでしたが、悪くないと思います。
脚本・監督は三作とも同じ方です。以前に見た「偶然と想像」みたいな作り方というと分かってもらえるかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます