オペラグラス(双眼鏡)がほしいと思ったのは、何十年も前のこと。
理由は、海外の美術館で絵画鑑賞のときにカメラで撮るよりも細かな部分が見たいと思ったのがきっかけ。その頃は、フィルムカメラだったような。そんな昔なので、スマホなんてないし、フラッシュ禁止だと暗すぎて映らないと思う。
ても、簡易的なオペラグラスを購入したものの使うことはなかったな。そのあと、10倍双眼鏡を購入してもなんか見づらくてほとんど使わなかったし、忘れることの方な多くて。
久々にお芝居を見るために持参したけれど、暗くて見にくく疲れたので、新しいものを購入。ここから沼に。
約2年間で4台購入。観劇用、博物館用、美術館用、星見&鳥見用になりました。
美術館で双眼鏡?と悩みました。単眼鏡は60gくらい、双眼鏡は150gくらいで、大きさはヤクルトボトルと小さなペットボトルくらいの違いがあり、持ち歩くにはどう考えても単眼鏡なのです。 ただ、自分の性格上、他も見たくなるし外出先から突然何処かへ行きたくなるので、4倍双眼鏡になりました。
早速、持ち歩くようにしたら、突然思いつた動物園が楽しい。
美術館では休憩用の椅子に図録が置かれていたりするので、それを見ながら鑑賞したり、目的の作品見つけてじっくり鑑賞します。
図録は役に立ちますよ。展示品のキャピジョンを立ったまま読まなくていいし、推しがわかるし。各館によって違うのかな? コロナ禍で撤去されているのかな。
私自身、拝観休止になってからは動物園や公園ばかりの外になっているので、感染対策で置かれていないかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます