織りおりの、ひと布で。

手織り機とキャンピングカー・・インドア&アウトドア
いつも一緒の コーギーいっくん
そんな日々のあれこれを…。。。

リズミカルに、織りたいのぉ~ (・へ・)

2015-05-28 23:41:07 | 手織り
織機の調整ができて 開口がバッチリ  だから、後はサクサク織るだけ  



とっても綺麗な縞が出てきました。
いや、本音のところは・・これって、キッチンにあるクロスでないの  って、気もするのだけれど
それはこの際、置いといて…

開口のいいのに気をよくして、いろいろ綾織りも試しては見たけれど
いまいち ピンとこないから
これはいいや~、ひたすら平織りで行こうと

そうなりゃ~、車つきのシャトルを ビュンビュンと  
織り幅 約45cm 右から入れたシャトルはスイーッと気持ちよく走るのに
それが、左から右に走らせようとすると・・失敗の連続。。
右利きゆえ
こんな時こそ、練習のいい機会と何度も試してはみたけれど

そんなわけで、今は板杼を使っているのですが…
別に、板杼でもいいのだけれど、やっぱシャトルをシャー っと使いこなしたい。

それに、もうひとつの懸案事項



毎度、織り始めがスカートのように広がってしまう。
卓上の織り機ではこうはならなかったのに、なぜか?いろいろ試してみても毎回こうなる。

ゆるみ分は、最初からずーっと同じように保つようにしてはいるのだけれど…


そんな、こんな、も 含め
アタシってば、高機のどこがどうして? どうなっているるんだか? とか
高機を 実際に織っている時の 足の動き、手の動き、そんな所を一度もキチンと見たことがなかった
そんなことを 今回あらためて思い知らされたような気がする

独学  と、意地を張ってるつもりはないけれど
ここは一度 初心に戻って、基本の【き】 を 教わりに行った方がいいかも~と・・・



ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村