本日、皆様にご訪問戴いた回数が延べ20,000ヒットを超えました!
いつも見て戴いている方々に改めて感謝申し上げます。
昨年は結構なハイペースでいろいろ自作し、LUNCH BOXⅡなる物
まで製作。その余波で作りたい物があまりなくなってきて寂しいなぁ。
だからブログネタも余りないので更新できな~い。(泣)
今、取り掛かっているのはLUNCH BOXの犠牲者であるTube Driver
(+SHO)の再製作。基板はPJも一緒の 3 in 1です。結構前に基板を
作ったのですが、配線が多く組込みが面倒でノメシをこいてます。(笑)
でもそろそろやるかな~。
ちなみに今回はキリ番ゲットの方へのプレゼントはありませ~ん。
前回お知らせしたとおりです。甲斐性なしでゴメンナサイ!
今後とも楽しい記事を楽しみにさせていただきます。
私は停滞していますがボチボチやっていこうかと思っています。
ところで、私はいまだにSHOについているダイオード(2本)の存在理由が分からないでいます。ご存知でしたらご教授ください。
>SHOについているダイオード(2本)の存在理由
え~、殆ど電気知識ゼロの僕に尋ねてはいけません。(笑)
他力本願ですがどなたか詳しい方の登場をお待ちしましょう。
僕も、ちょっと前までは作りたいものが無くて
どうしようかと思ってたんですが、
今は、また作りたいものが増えて困ってます(苦笑)。
では、今度、2万ヒット記念に飲み会でもしましょうか(笑)。
僕の方は密かに真空管アンプ製作検討中。着手は良く勉強してから
にするつもりです。今はまだ下調べを中心に経験者の方々のサイトを見て
回ってるだけですが~。
飲み会、いいっすね~。(笑)
あざーす v
アンプは自宅でも邪魔にならないチューブアンプの
フェンダー・ブルース・Jrにしようと思っちょりますです。 またアドバイス等よろしくです v
ではでは
これからも宜しくお願いします!!
僕はエフェクター作りが全然進まず基板ばかり溜まってしまいました。
Blues JR、いいですね~。335だと最高かも。
僕も使おうと思ってストックしているダイソーケースが3個。
その他、パーツも放置から3ヶ月経過が4台分.....
これからもわらしべさんの製作記を
楽しみにしてます☆
3in1って、9vでいけますかね?
今度空間系だけの3in1を作りたいなと
思ってるんですが、
パワーサプライからの9v一本で駆動できたら
超便利だななんて思ってたんですよ~
2コ1なら問題ないですけどね。。
3 in 1作りますか!という事はあれとあれとあれですね。(笑)
空間系は消費電流が大きいので不安ですよね。実際はどんな規格のアダプターを使うかによりますから、市販エフェクターの消費電流を参考にしておおよその消費電流を計算さしたらどうでしょう。
この複合機やLunch Box関係にはPower Junctionを内蔵してますから、700mA位までは大丈夫なので安心して使えます。
先日、ヒロさんの依頼で作った2 in 1ですが、他にはエフェクターを使わないとの事でしたのでBossのPSA-100(200mA)で2台に供給してます。