
Fezter Valve MOD (19 sixty 3風味)内蔵タイプのギターへの組込が完了
しました!
通常練習で使用するギターやライブで使用するギターはストラトブラスター
のコピー版を内蔵していますので、今回組み込んだのは、家で普段弾き
に使用しているストラト(Fender Korea?)です。
FETにはJ201・2N5457・2SK30Aを試してみました。一番気に入ったのは
2SK30Aのストック物(購入は30年位前)でした。
他の2種類と比べて音質が妙にしっくりと感じられたんです。きっと他の物
り僕と年代が近いせいでしょう。(笑)
海外製FET用に基板を作っていたので、足をひん曲げて取付けをしました
が、こんな事なら最初から国産FET用に配線すれば良かったなぁ。(泣)
作業自体はスムーズに進んだのですが最後にドジりました。プラ板のネジ
止めで締め過ぎてヒビが入っちゃいました。(再泣)
裏にはアルミテープを貼ってあるので割れることはないのでしょうが、見た
目にはちょっと残念!
VOLノブがあるのでパーツ間が狭く、少々使い勝手は悪いですね。しかし、
このVOLはソロの時に威力を発揮します。(あっ、このギターは家の中で
しか使ってないか! 笑)
私もストラトを1本持ってるのでやってみようかな。
>ジャック部分に取り付ける
これ、アレンビックのパクリです。でも便利ですよ!
http://alembic.stores.yahoo.net/blaster.html
最初っから付いてるみたいにピッタリですね。
>最初っから付いてるみたいにピッタリ
いつもやさしいお言葉、どうも有難うございます。
結構良い感じなので、もう少し丁寧に作れば良かったかなぁと、
今更ながら思ってます~。