ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

LUNCH BOXⅡ⑫完成!

2007-11-10 07:43:36 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

基板固定が完了すれば、残った作業はもう作業と言うほどでは
ないですね。あとは、

・念の為、底板との絶縁用に不要クリアファイルを切って乗せる。
・底板の裏にお守りのシールを貼る。(注:製作の重要ポイント。
画像提供はサイト「soulpower」のさいとうさん。初代LUNCH BOX
にも貼ってあり、故障しない為のお守りと言われている。←嘘 )
・底板にゴム足を貼る。付属は4個だけれど足で踏む事を考えて、
力を分散しようと4個追加して8個使用。そして底板をネジ止め。
・ノブの取付。挿し込むだけだが15個もあるので少し面倒かな。

という事で、以外にスムーズに完成。さすがに秋の新作には間に
合いませんでしたが、初冬の新作です。(笑)
こいつは最初にお話をしました通り、練習にも本番にも使う予定。
本番ではこれに別の歪み物を加えるかもしれません。(候補は、
Twin Tube Driver。前段と後段の入替えしたら良いんですわ~。)
明日ちょこっとしたライブに出るのですが、LUNCH BOXⅡ単独で
試してみようと思ってます。鳴らなかったらヤバイけど...

ここで困った事が.....
これを作るのにパワー出しすぎてしまい、ちいっと疲れ気味です。
次作に取り掛かるファイトがなかなか出てこず、完全にノメシコキ
状態に入りそうな予感もするなぁ。
実はBORは基板を既に製作済。しかも2ヶ月も前に。スライドSWを
付けようと思っているのだけど、ケース加工が面倒でストップして
ます。
他のやつを先にするかなぁ。「Boss Tone」と「Tremulus Lune」も
パーツ揃ってるし。他にも何かあった様な....

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LUNCH BOXⅡ⑪基板固定完了 | トップ | 久々のライブ~ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (clethra)
2007-11-10 08:31:46
完成おめでとうございます。
流石な仕上がり具合ですね。凄い力作だと思います。私も作ってみたいけどとてもとてもという感じです。
私も製作サボってますが、興味と必要性の兼ね合いでボツボツで良いのではないでしょうか。
と言いつつまた次の記事を楽しみにしてみたりとか。
返信する
Unknown (aati)
2007-11-10 08:46:48
遂に完成!ですね。おめでとうございます~!!
メチャ×2カッコ良いですね!
音も聞いてみたいです♪

BOR、僕も作ろうと思ってレイアウトまでは
作ったんですが、先に作りたいモノが多くて
止まってます(苦笑)。
返信する
Unknown (わらしべ)
2007-11-10 10:10:06
clethraさん、おはようございます。
本物は画像ほどキレイではないですし、これは単体の
エフェクターを作った人なら、時間と根気があれば誰
でも作れると思います。
僕は真空管アンプを作りたいけれど、皆さんが苦戦を
しながらなのでちょっと先にします。
返信する
ちょっと見には (わらしべ)
2007-11-10 10:15:43
aatiさん、おはようございます。
ちょっと見にはカッコいいですが、穴あけミスなどあって
実物は結構雑な造りですよ~。(でも満足してますが。)
音の方はRED LLAMA以外は概ね良好。でもディレイON時の
音量差はいずれ対策をせねばなりませんけれど。
RED LLAMAの実力は明日のライブの大音量で試します!
返信する
Unknown (aati)
2007-11-10 11:46:42
なるほど!
僕もRed Llamaはもうちょっと弄ってみようと思ってます。
choroqさんがやってらしたのですが、昇圧も良さげですね~。
明日のライブ、頑張って下さいね!!
返信する
明日は (わらしべ)
2007-11-10 18:57:39
aatiさん、こんばんは。
前回のRED LLAMAは一度ちょっとだけスタジオで試してみました。
オリジナルのままでもなかなか良い音だったので今回も定数は、
そのままです。パーツのグレードはそれ程影響はしないかなと
思ってます。
明日のライブはちょっとヤバイ。ドラマーの親父さんが危篤と
情報が入りました。当然参加できないのでどうするか。うちは
結構ドラムの仕掛けが多いバンドなのです。
返信する
目標 (バンパー)
2007-11-10 21:01:14
完成、お疲れ様です。
わらしべさん、こんばんは。
この機は、きっと、自作されています多くの方の目標になると思います。
それと、思うに、この製作は大変です。
ゆっくり、ご休息下さい。
返信する
目標というほどでは (わらしべ)
2007-11-10 21:40:16
バンパーさん、こんばんは。
正直、目標にして戴けるほどの出来ではないです。
ただ間違いなく便利だと思うので、同意見の方には
是非、参考にしてもらえればと思って恥ずかしいけど
はらわたもお見せしている次第です。このあとには
今回の反省点と良かった点について簡単ですが分析を
するつもりです。
休息を考えながら、弁当箱をこのシリーズの一つ小さい
ケースに入れようかなどと考えている僕は既に自作中毒
かな~?(笑)
返信する
Unknown (ふじ)
2007-11-11 10:16:22
これは弁当箱というよりおせち料理ですね!
超豪華!

さらにフットスイッチがエフェクトパターンをメモリーできるようになっていると便利そうですね。ただし複雑な事が出来るようになるとトラブルも増えてしまいますが。。
返信する
メモリー (わらしべ)
2007-11-11 12:22:36
ふじさん、こんにちは。

え~、おせちというりっぱな物ではなく、気軽に
ピクニックへ持ってゆける洋風弁当です~。(笑)

>フットスイッチがエフェクトパターンをメモリー
できるようになっていると便利

これは僕には無理なので、まやさんにおまかせしましょう。
返信する

コメントを投稿

弁当箱 (LUNCHBOX)」カテゴリの最新記事