ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

懐かしの四人囃子

2011-04-03 07:08:45 | いろいろ

たまにはお勉強しないといけませんので、一庵堂さんのHPをいろいろと
見ていたら、僕には難しくて頭がクラクラしてきたのでBBSに逃げました。
そこで懐かしい「四人囃子」の映像を発見。しかも再結成のライブらしい!
そんな事をやっておったのか!知らんかった~。

40年近く前に行ったアマチュアバンド中心のコンサートで彼らを見たのが
最初でした。
演目は確か、「Fut Old Sun」・「おまつり」・「Nantucket Sleighride 」の3曲。
その頃は当時はまだプログレ系のコピーをするバンドが少ない中、ハード
ロック中心だった僕らのバンドもピンクフロイドのコピーを始めたところ。
Fut Old Sunはピンクフロイド、Nantucket Sleighrideはマウンテンの曲で、
なんだか好みが似ているし、なかなかうまいバンドなので即注目。
その後「Fut Old Sun」と「Nantucket Sleighride」は僕らもレパートリーに。

偶然の出会いでハードプログレともいえる彼らが気に入った僕はそれ以降
も少ない情報の中で出演コンサートを探して2度ライブに行き、一部は録音
もしてあります。(今、聴いても結構良い感じなんですよ、これが!)
当時の音は森園のギターもすごく良いのですが、当時Bassの担当だった
僕は初代Bass中村のメロディアスなフレーズに大変影響を受けました。

四人囃子はその後あれよあれよという内にプロになって情報が入る様に。
なんとメンバーの殆どは僕らと同い年、それにしちゃぁえらく上手いぜ!
やはり格がかなり違います。(笑)

中村が抜けた後は少し音の傾向が変わり好みと合わなくなってきたので
聴かなくなってしまいましたが「おまつり」の中間のフレーズは今でもギタ
ーチューニング時の確認フレーズにしています。

画像はつい買ってしまった1stと2ndアルバム&再結成ライブのCDです!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケース加工が.... | トップ | なぁ~にかな~? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます (四葉野玄馬)
2011-04-06 11:27:20
そうですねー。DIP買った方が早いですよね─。
でもそこはケチケチ根性で乗りきって、面倒くさいことをやりたがるんですねー。

次のBlogを見て頂くと分かるのですが、端材の基板&LEDなどの線で手持ちでやってますので、安上がりです。
ただ、頻繁に付けたり外したりするとハンダが疲労を起こして脚が外れたりします。
8ピンソケットは共立エレショップの「板バネICソケット 08pin 60個入」を使ってますが、直接はハンダ付け出来ないので基板&脚を作りました。
返信する
わかります (わらしべ)
2011-04-10 07:01:12
四葉野玄馬さん、おはようございます。遅レス失礼。

>面倒くさいことをやりたがる
わかりますね~。その実証や工程を楽しむのもまた一興ですから。
返信する
懐かしい四人囃子。 (Pochi)
2011-04-14 12:59:24
ご無沙汰しています。
最後に買ったレコードがNEO-Nでした。
スモーキーメディソとの対バンライブ映像を今もちょくちょく見てにやけています。
返信する
最後のレコード (わらしべ)
2011-04-16 06:34:25
Pochiさん、お早うございます。
四人囃子のNEO-Nが最後のレコードですか!
僕の最後のレコードは何だっけ?中古ですと今でもJazzのレコードを
集めていますが、新品は昔の事で思い出せませ~ん。(笑)
返信する

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事