早稲田大・工藤慎作、「箱根路山登り」再び目指し出雲駅伝で快走…駒沢大・青山学院大のエース上回る(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
いよいよ駅伝シーズンに突入した。大学3大駅伝の初戦となる10月14日の出雲全日本大学選抜駅伝では、国学院大が5年ぶり2度目の優勝を飾った。
そのレースでは、前回箱根駅伝で山登りの5区を担った選手たちの、成長ぶりが際立った。
序盤で出遅れた早大で、気を吐いたのがアンカー6区(10・2キロ)の工藤慎作(2年)だった。
8位で走り出すと、前半から攻めた。得意とするアップダウンのある区間でハイペースを刻み、二つ順位を上げて6位でゴール。
国学院大の平林には及ばなかったが、駒大の篠原倖太朗(4年)、青学大の太田蒼生(4年)という、前回箱根の1、3区で区間賞の両エースを4秒抑えての区間2位。苦しむチームを浮上させる、堂々の走りだった。
前回箱根は5区6位。1人を抜いてチームの総合7位に貢献した。
今年は3月の日本学生ハーフマラソン選手権で3位に食い込んだ。学生王者を決める大会で表彰台に立ち、すっかりチームの主力へ成長した。
「篠原さん、太田さんに勝てたのは自信になった。次の全日本大学駅伝も主要区間で、他校のエースに負けないように走りたい」
全日本大学駅伝
2024年11月3日(日・祝)午前8時10分スタート
名古屋・熱田神宮→三重県・伊勢神宮内宮宇治橋前 8区間106.8km
全国8地区の代表25校と日本学連選抜、東海学連選抜の計27チームが出場
名古屋・熱田神宮→三重県・伊勢神宮内宮宇治橋前 8区間106.8km
全国8地区の代表25校と日本学連選抜、東海学連選抜の計27チームが出場