「努力は必ず報われる!」偏差値35から東大に合格した人がやっている“正しい努力のしかた”とは (msn.com)
一部抜粋。
ここでハッキリ言います。 みなさんの努力は、そして勉強は、必ず報われます。 ただし、一つだけ条件があります。
「正しい努力」をすることです。
努力のしかたが正しければ、絶対に報われます。 断言します。
なぜなら、努力とはそういうものだからです。
東大生の多くは、正しい努力をした結果、合格を勝ち取りました。
では、正しい努力のしかたとは?
まずは、以下の二つの「作業」が必要です。
① 自分に足りていないところを自覚する。
② 自分が到達したいと思っている部分を把握する。
あとはやることは一つ。その間を埋めます。これが正しい努力のしかたです。
やっていることがぜんぜん違う方向を向いていたり、現在地に合っていない勉強をしているうちは成績なんて上がりません。
でも、それがきちんと方向性の正しい努力であれば、報われないわけがないんです。
結論です。やる気を出そうと思ったときの第一歩は、「方向性の正しい努力であれば報われる」と実感するのです! なんだか、やる気がわいてきませんか?
ある意味、この①「自分に足りていないところを自覚する」ことが最も至難の業ではないかと感じます。
そして、「方向性の正しい努力」を自覚したうえで、その努力が出来るか否か、ここも大きなポイントではないでしょうか。
「方向性の正しい努力」が出来るか否か。
そこを突破したうえでもう1つ。
「方向性の正しい努力」をするか否か。ここに私は、それ相応の才能が必要なのではないかと考えています。