2022年1月25日(火)くもり時々晴れ。今日も少し温度が上がっていて雪が大分融けた。
今日は七十二候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)になる。厳しい冬の寒さに沢の水さえも凍る頃とされる。
体温36.5度以上37度未満維持
免疫が元気に活動できるベストな体温があるようだ。
36.5度以上37度未満を維持するよう努力しなきゃ!
何故かというと、免疫は血流のって移動する。体温が低いと血流が停滞するから免疫の働きが弱まるらしい。確かに、体の隅々まで伸びている毛細血管は非常に細くてサラサラの血液でないと流れにくくなる。
毛細血管は0.01mmの細さで全身の血管の99%を占めているから、この毛細血管の血流が良くてサラサラの血液が流れていることが大切ですね。
もうひとつは筋肉量が減ることで体温が下がるので、やはり体を動かすことが大切ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/d97bdf563c57c650908525c6ac92ede2.png)
その他いろいろ対策を!
〇下半身を冷やさないようにタイツや腹巻、暖かい下着などを着る。足は冷やさない!
〇しょうがは、辛み成分のショウガオールが深部体温を上げる効果がある。生姜湯などいいね。ジンロゲンという成分も血行を促進してくれるぞ!にんにくもいいね。
〇玉ねぎは血流の流れをよくすると言われる。玉ねぎを切ると涙が出るけど、これは揮発した硫化アリルが原因。そしてこの成分がいいらしい。
〇血流をよくしてくれるものには、ルイボスティー、シナモン、ヒハツなどもあるぞ!
〇自律神経に効果がある半身浴は免疫にもいい。40℃のお湯に半身浴15分。
でもこれ、お風呂の部屋が寒いという場合は、バスタオルを首周りに巻き付けるなどしてないとまずいよね。
手浴の場合は、42℃のお湯に3分→冷水10秒、これを5回。
足浴の場合は、42℃のお湯に10分から15分。