2024年10月31日(木)晴れてたけど曇ってきた。台風21号の影響が土曜日にピークになるとの天気予報。嫌だね。土曜日大雨らしい。
酪酸菌 食事
ヤーコン、キクイモにはフラクトオリゴ糖が含まれている。バナナも少量ある。これらは食物繊維も豊富だ。
水溶性食物繊維が善玉菌のエサになるから自分で毎日食べる食材を決めて生活することで腸内環境が変わる。
アボガド、納豆(豆類)、ゴボウ(根菜類)、ジャガイモ・サツマイモ(冷やす)、ニンジン、ワカメ(海藻類)、らっきょ、ひじき、なめこ、キウイなど。
ぬか漬はなんと酪酸菌が含まれる。
これらの食物を毎日摂ることで腸内環境が改善し、アレルギーなども改善するはずだ。しかし、それができない人たちは、苦しんでも現代病の難病になっても食べたいものを食べると言う。そう言われるとどうしようもない。
参考
アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)
これも酪酸菌と同様重要な善玉菌だ!
これも酪酸菌と同様重要な善玉菌だ!
以前に紹介している