2022年3月26日(土)暴風雨。暴風警報発令。一日中暴風状態。いろんなものが飛んでいる。

何故、血糖値が上がるのか?
炭水化物を食べない!ご飯やパンを食べないと血糖値は上がらないのか?
いやいやちょっと待て。ご飯食べてエネルギーを出さないといけないのに、そんな単純な考えでいいのか?
私は以前、炭水化物について学んだぞ!植物繊維と糖質からできている。炭水化物は私たちの祖先から続いている命を支えてきた重要な栄養源だ。そんなに単純なものでないことは理解できている。
では、何がいけないのか?私たちの食生活を冷静に見てみよう。
揚げ物や炒め物をたくさん食べている。煮物はあまり食べない。
ファーストフードなどの食品やコンビニ食品、インスタント食品、スーパーの総菜などなど、多くの良質とは言えない油脂が使われている食品を食べている。
体の中では脂肪がどんどんたまって、脂肪を燃焼させてエネルギーをつくることに専念し、糖質の代謝が追いつかなくなっている。
耐糖能
とは、糖質を代謝する能力のことを言うらしい。
つまり、耐糖能が低下すると、カラダの糖質が正常に代謝(糖質が燃えない)できずに血液の中で余ってしまう。これが血糖値上昇をもたらす。
それは、体の中のエネルギーの生産の仕方がおかしくなっている状態を意味する。
砂糖
もちろん炭水化物の中でも少糖類の中の二糖類は 単糖類とともに強い甘みがあり血糖値を急激に上げやすい特徴がある。
工業的に徹底して精製された砂糖は、他の栄養素を含まず、体は急激に吸収してしまうから特に血糖値を上げやすく注意が必要だ。加工食品・お菓子類の多くに入っている。