2024年5月7日(火)雨のちくもり。ちょっと肌寒い。大型連休も終わり、寂しい雨の日になったね。
以前にボタン電池の回収をしてくれてるホームセンターを探し当てて持って行っている。再び持って行くと、今度は受け取らない!なぜ?
よく調べてみると、丸い形をした薄っぺらい電池はすべて「ボタン電池」だと思っていたけど、「コイン電池」というものもあることを知った。
そして「コイン電池」は回収の対象外になることも知った。
驚きだ!!!あちゃぱー!
〇電池工業会では、回収について次のように言っている。
「日本の電池業界では、これまで乾電池の水銀ゼロ化(1992年)、水銀電池の生産・販売中止(1996年)等によって環境負荷の軽減に努めてきました。ボタン電池に関しては性能面・品質面の理由からごく微量の水銀が使用されていましたが、これについても2020年に全面無水銀化を達成しました。
一般社団法人電池工業会(BAJ)は2009年から、水銀の適正処理を目的として使用済みとなったボタン電池の回収処理事業(自主取り組み)を行っています。市場から排出される古いボタン電池にはまだ水銀入りのものがあると考えられることから、現在もこの事業を実施しています。」
一般社団法人電池工業会(BAJ)は2009年から、水銀の適正処理を目的として使用済みとなったボタン電池の回収処理事業(自主取り組み)を行っています。市場から排出される古いボタン電池にはまだ水銀入りのものがあると考えられることから、現在もこの事業を実施しています。」
そして、回収対象の電池は
「酸化銀電池(型式記号SR)、空気電池(同PR)、アルカリボタン電池(同LR)のボタン形電池」としている。型式記号はボタン電池に表示している。
一方、リチウムコイン電池(型式記号CRおよびBR)は、水銀を含んでいないため回収の対象外です。としている。そして住いの自治体の指示に従って廃棄ということだ。
このリチウムコイン電池は形状が非常に似ている?どころか一緒じゃないか!
どうやって廃棄すればいいか、市役所に聞いてみようと思うが、ちゃんと回答が返ってくるか心配だ。
前回調べた時に完全に調べ切れてなかったようです。
詰めが甘い!!!
あちゃぱー