イグノーベル賞(Ig Nobel prize)というものがあるそうだ。知らなかったので
日本大百科全書(ニッポニカ)で調べてみた。
名称と創設のこと
ノーベル賞のパロディとして1991年に創設された、世界中の独創性に富んださまざまな研究や発明などに対して贈られる賞。ということだ。
ノーベル賞と英語の「ignoble(あさましい、不名誉の)」を組み合わせたもの。ignobleは裏ノーベルとも言われる。
1991年にイスラエルの科学関係雑誌の編集者エイブラハムズによって創設され、ハーバード・ラドクリフ物理学学生協会、ハーバード・ラドクリフSF協会が表彰式の共同スポンサーになっている。
そして、毎年秋、ノーベル賞の発表と同じころに、ハーバード大学のサンダーズシアターで表彰式が行われるそうだ。
物理学、化学、平和、経済学、医学、文学など、毎年10組前後が選出される。賞金はなく、ユーモラスな賞品が授与される。
どんなものが表彰されてきたのだろうか?
皮肉・非難として
「水爆の父」とされるエドワード・テラーに平和賞を贈っている。
1992年の医学賞
足のにおいの原因物質を特定した資生堂の研究者
1997年の経済学賞
バンダイの仮想ペット「たまごっち」開発者
2002年の平和賞
タカラのイヌ語翻訳機「バウリンガル」開発者
2004年の平和賞
カラオケ発明者
2013年の化学賞
タマネギの成分が目を刺激して涙が出る仕組みを解明したハウス食品などの研究者
2013年の医学賞
心臓移植マウスにオペラを聴かせると長生きするという研究を行った帝京大学などの研究者
面白いからもうすこし見てみよう!
2016年の知覚賞
前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、実際より小さく見える「股のぞき効果」を明らかにした立命館大学などの研究者
2021年の動力学賞
スマートフォンを見ながら歩く人がいると、集団全体の歩行速度が遅くなることをつきとめた京都工芸繊維大学などの研究者
これら以外にもおもしろいものに・・・
おならの除去について,水が記憶をもつこと(ホメオパシー),へそのゴマの研究,キツツキの頭痛の研究などもあるそうだ。
日本人が多数受賞しているのが目立つね。
こりゃ驚いた。なかなかおもしろい賞だね。