名称:三島神社の薫蓋樟
所在地:大阪府門真市大字三ツ島1387
訪問日:2013年7月12日
指定:薫蓋樟(国指定天然記念物/S13年5月31日指定)
新日本名木100選
アクセス:大阪市営地下鉄鶴見緑地線・門真南駅下車、北東へ500m、徒歩15分
大阪府一の巨樹で、国の天然記念物に指定されています。薫蓋樟は「大阪みどり
の100選」にも選ばれ、100選を選ぶ時の投票でも一番投票数が多かったようです。
「薫蓋樟」という名は、千種有文の碑文に刻まれていることから名付けられる。
1990年に大阪市の鶴見緑地で開催された「花博」の時に選ばれた「新日本名木100
選」にも入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/588ebc1f6f000179a2fcf55a372a5622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/1171b1f77c1ef38f3452cc123b68a15f.jpg)
根元には左小将・千種有文(さしょうしょうちぐさありふみ)の歌で「薫蓋樟・村雨
の雨やどりせし唐土(もろこし)の松におとらぬ楠ぞこのくす」の歌碑が建っています。
千種有文は、岩倉具視らと共に活躍した幕末の公家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/869a7fdebe98981002e8572893b8219a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/36fc17a56b5c147c79f586ea8f44e38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/4de6187d65df5c11f2153535ef5fcf38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/30/aea62c787fcfeb3dc236bae4fefcec89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/f1069ec1002cc85a20a5c3b746bafc7d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます