
何年か前に台北に行った時、郊外の烏来に足を伸ばしました。台北の青島路のバス停から新店客運バスに揺られて、タイヤル族の烏来へ(57NTD)、所要時間は1時間強。バス終点から少し歩いたところで入場料50NTDを払い、烏来郷に入り、有名なトロッコ(50NTD)で首長文化村へ向かいました。このトロッコはなかなかスリリング!
文化村のおみやげ物屋でタイヤル族のおばさんたちと話しこんでしまい、ウーロン茶をたくさん買う羽目に・・・。『台北では、高級なお茶を飲ませて、売るときにはすりかえることがある。タイヤル族(彼らは「山の人」と言っていた)は嘘つかない!』なんて言っていましたが、150g約300NTDの高山ウーロン茶は・・・帰国後試しましたが・・・低級品でした・・・

)。タイヤル族の首長の息子という若者も現れ、話を聞くに、一昨日までベルギーで留学していたらしい。英語を勉強していたと言う割には、私の英語が通じないのは・・・私のせい?

平日のためか観光客も少なく、予定されていたタイヤル族の踊り(ショー)が中止になったとのことで、おしゃべりもそこそこに文化村を退散しました。
帰り道、国際岩湯

と言う日帰り入浴の温泉で、380NTDを支払い入浴。今台湾では日本式の温泉ブームと言うことで、裸での入浴が可能な、露天風呂もある施設でした。それと、名瀑布「白糸の滝」はなかなか美しかったです。ちょっとした遠出には、烏来地区はお勧め・・・おみやげ物屋にはやっぱり注意が必要(日本語がよく通じるのでついつい話し込んでしまう私も私だけど

)
↓トロッコ。

↓きれいな渓谷ですね。台湾は山岳国だと分かります。

↓くだんのお土産物屋さん・・・。

↓白糸の滝
※上の写真はネガフィルムからキャノンの↓スキャナーでフイルムスキャンしました。

フィギュアスケートの
グランプリファイナル、男子の高橋 大輔さん(男子はBS朝日で生で見ました)、女子の浅田真央さん、見事な演技でしたね。おめでとうございました

。18日(日)のエクスビション・ガラも楽しみですね。フィギュアってこんなに楽しく、熱く見られるものなんですね

それにしてもミラクル・マオちゃんの度胸の据わったところはびっくりです。さてトリノ五輪代表の座は誰の手に


・・・樋口豊先生はBS朝日で大活躍でした。
↑Please Click!
ランキングブログ