柊とバラに食害を発見。また、菊に害虫が着いていたため、今年初めての消毒をしました。
明日は雨になるようなので本来なら消毒は控えますが、取りあえず、今食害しているのを見過ごせません。スミチオン1000倍希釈液を5リットル散布しました。
柊は、本年枝の伸長が活発になってきています。これに食害を受けると著しく葉の見栄えを損ないます。
柘植も毎年ハマキムシの食害を受け新芽がやられてしまい、随分、枝も枯れてしまいました。
残された枝を、今から十分に消毒します。
バラにもヨトウムシによるものと思しき食害。
少し、消毒の時期には早いようですが、百日紅の芽も消毒。
あと、今年の大雪でレモンの枝が折れてしまっていました。
しなやかな枝も、ひとたまりもなく、縦に裂けてしまっていました。
横に伸びた枝に支えをしていましたが、まさに、支点のところです。
材料力学の教科書通り、曲げモーメントが極大になった部分が、曲げ応力による縦クラックにより破壊しています。
折角、花が付いていましたが、剪定しました。
これからの週末は庭仕事をする頻度が増えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます