414  コウリンタンポポ

2018-05-27 17:06:34 | 


 

 

 

 

 

 

 

 


紅輪蒲公英. 別名・異名, エフデタンポポ/ヒエラキウム. 語源, 和名は、花色と花姿から。

別名の「エフデタンポポ」は直立する花茎と美しい花姿とで命名された。

もともとは、アメリカで「女神の絵筆」と呼んだ。

花言葉は「眼力」「目ざとい」など。5/16の誕生花。


5/22に、公園で撮ってたのを、忘れてた。緊張感のない生活態度が、遺憾ですね。

もう、記者会見での質問は、やめてください!×23=なかったことにしてください=0



1.


2・


3・


4・


 

00・オマケ



 

 

 

 

 

 

 

 


412  ミニダリア

2018-05-26 00:26:07 | 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ダリアの小さい品種。

矮化剤で小さく仕立てているのではないので、今後も大きくなることはありません

ダリアとはちょっと違うプチダリアはダリアから交配を

繰り返して作り出した小さい品種です。

春から夏・初秋まで花が咲き、冬は休眠します。との事。


1.


2・


3・




 


411  ルピナス

2018-05-25 10:33:21 | 

 

 

 

 

 

 

 

 


名はオオカミに由来し、吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼にたとえたものである。

和名はハウチワマメ属。根生葉が掌状複葉であることから付けられた。また、

花の様子がフジに似ており、花が下から咲き上がるため、ノボリフジとも呼ばれる。

古くは、食料、肥料として利用され、日本には明治時代に導入されましたが、

現在では観賞用として楽しまれています。との事。


丈があるので、どう写せば良いのやらと、いつも、途方に暮れながら唯パチパチしています。


1.


2・


3・


4・





410 カルミア

2018-05-25 01:14:32 | 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルミアはコンペイトウのような形をした、色濃い蕾を持っています。

花が開くと皿形になり、色は薄く模様が入って、蕾の様子とは全く異なった印象を受けます。

開いた花をよく見てみると、雄しべの先は花弁のくぼみの中に収まっています。

この雄しべは、飛来した昆虫などによって刺激を受けると飛び出して、

花粉も散るというおもしろい仕組みをもった花です。

別名: アメリカ石楠花(アメリカシャクナゲ)、花笠石楠花(ハナガサシャクナゲ)

花言葉は、「優美な女性」「大きな希望」「野心」との事。


1・

 

2・

 

 

3・