寅壱・ユニフォーム・作業服・なび村!!

働く男性・女性の制服・ユニフォーム・作業着の新しい情報をいち早くお伝えする、なび村!!

2月3日 節分の日 鬼は~外! 服は~内!

2010年02月03日 | らくがき
        皆さん こんにちは 今日は2月3日 節分です。

        豆まきをして 嫌なこと 辛いこと 悲しいこと etc・・・


        吹き飛ばしましょう そして又明日から元気に頑張ろーぉ!!

        商売繁盛、無病息災、厄落としを願って、節分を楽しんでみては


        村長から節分について 豆知識をちと紹介しておきます 豆まきにちなんで・・ガハハ

        良かったら読んで見てください。

              鬼はっ~~外! 福はっ~内!

節分とは
節分とは「季節を分ける」ことを意味し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を指します。中でも、新年の始まりに相当する「立春」の前日に当たる節分がもっとも重要視されたため、現在の形として残ったといわれている。
節分には何をするの?
豆まき
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行うのが豆まき
豆を食べる
豆まきが終わったら、1年の厄除けを願い豆を食べよう。場所によっては大豆ではなく、落花生のところも。
イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す
焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという風習。
現在では、焼いたイワシを恵方巻きとともに食べる家庭が多いようです。
恵方巻きを食べる
恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりするという、関西発祥の行事。
2010年の恵方は西南西!




                      ワークショップアサカ 村 長