こんにちは✨
ワールドワイド系女子のあかりです!
大きな寒波が通り過ぎましたね⛄️
みなさんのお住まいの地域はどのような天候でしたでしょうか❄️
一方で桜の開花の予報も出てきて
少しずつ春に近づいてきている実感が湧いています🤗
さて本日は前回に引き続いての内容ですが
お部屋の片付けのポイントをお話ししていきます✨
前回のブログ記事はこちら☆
4. 完璧を求めない
最初から完璧を目指すとプレッシャーになります。
最初は「少しスッキリすればOK」くらいの気持ちで取り組むと、次に続けやすくなります。
1でイメージしたモチベーションは保ちつつ、
少しずつそこに向かっていくプロセスも大切にしていきましょう♪
5. 自分の時間と空間を大切にする意識を持つ
「片付け=物理的な整理」だけでなく、心の中も整理されます。
自分の時間や空間が大切であると認識することで、片付けの優先順位を上げられます。
「部屋は心を映す鏡」という言葉があるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/a8ebd55e79e83e2e95a1f49dfe02f4b8.jpg?1739404158)
必要なものだけが揃っている状況、
整理されている状況を保つことで日々の生活のクオリティが上がることもよく言われています✨
6. 片付けのルーティン化
一気に片付けるのではなく、毎日少しずつ続ける習慣をつけると、片付けが苦になりにくくなります。
たとえば、「寝る前に10分だけ片付ける」「週末に1つのエリアを整える」などが効果的です。
洗濯した洋服を片付ける=3分
積み重なった本を本棚に仕舞う=3分
など、時間にすると一つ一つの片付けは簡単に思えてきますよね○
7. ものの住所を決める
片付いた部屋で過ごす自分を想像してみましょう。
一度片付けをすれば、その場所にまた仕舞うということを習慣にするだけです👏
片付け後のすっきりした空間が日常になっていくことで、心も軽くなり物事へのモチベーションが高まっていきます♪
無理なく片付けを進めつつ、
理想の部屋が続くような生活を共に目指していきましょう✨
では、次のブログで👋