晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

狭山丘陵の「桜・カタクリ」(2020.3.24)

2020年03月24日 16時53分14秒 | ポタリング・サイクリング・自転車

今日も強風が吹き荒れています。

風が・・・何て、弱音を吐いていると、結局ゴロゴ過ごすこととなる。

自転車フラフラしているだけなので、例の「コロナ」も心配ないと思うけれど・・・


9時半を回って出発です。

予定としては「狭山丘陵一周」しながら、「カタクリ」を観に行ってみます。

所沢方面~ぐる~っと走ります。

先ず、寄った所は「新光寺」、「武蔵野及び狭山三十三観音霊場」の札所にもなっています。

ココの「枝垂れ桜・ソメイヨシノ」も見事なのです。


到着すると「満開」となっていました。


次は「狭山湖」に向かいます。

暫し走って到着です。

生憎、「富士山」には雲が掛かっています。

雲が掛かっていなければ・・ツーショットが撮れたけれど・・


次に向いは「金仙寺」です。

これは手前にある「中氷川神社」の「」です。


そして「金仙寺」に到着です。

ココの「枝垂れ桜」は樹齢150年以上らしい。

見事に咲いています。

殆どの「カタクリ」は閉じています。(風と寒さからなのか?)

このタヌキも「信楽焼」でしょうね。


この界隈は「比良の丘」です。

今は「花桃」が咲き誇っていて、ファンタジーな世界? になっています。

綺麗だった・・・


次は瑞穂町の「花多来里の郷(カタクリノサト)」に行きます。

着くと・・・咲いているかな?

ココは、20万株以上の「カタクリ」の群生地です。

矢張り「寒さと風」の影響でしょうね? 閉じています。

俯いているし、傍まで行けないので撮れません。

頑張ったが、この程度です(笑)

退散します。


そして、武蔵村山市の「野山北公園」のココに来ました。

こちらも眠っていますね(笑)

退散します。


では「多摩湖CR」に出ます。

そして「下堰堤」です。

強風です。

堰堤下に行きます。


そして「北山公園」に来ました。


距離が少ないので走り回ります。

そして、遠くのスーパーに寄って、頼まれたものを買う(笑)

そして帰ってきました。(良い感じの距離となった(笑))

明日はも落ち着きそう・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慈眼寺の「しだれ桜」観に行く(坂... | トップ | 吉見さくら堤公園等の桜を観... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿