やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

変な読書習慣

2009-01-08 | 読書
私は、小学校中学年の頃、学校の図書室で借りた『大草原の小さな家』を読んでから、本の虫になりました。読書なんて、趣味とは言えないという人もいるかもしれませんね。確かに、体を動かすわけでも、何かを作り出すわけでもないので受動的な活動だとは思います。でも、読書は私の生活の大事な一部なのです!好きな分野は、外国のファンタジーと、宇宙関連。全然関係ない分野に見えますが、たぶん、スケールが大きくて、想像力をかきたてられて、夢のある分野が好きなんだと思います(と自己分析)。そして私のちょっと変わった読書習慣というのは、「複数の本を同時進行で読むこと」です。といっても右手と左手に一冊ずつ持って同時に。。。というのではなくて、たとえば一冊の本を毎日50ページ読むのではなくて、5冊の本を10ページずつ読むのです。単に、飽きっぽいので同じ本を50ページ続けて読むのが好きじゃないだけかもしれませんが。。。もちろんページ数がそれぞれ違うので、読み始めと読み終わりのタイミングはバラバラですが、常に複数冊読みかけ、という状態です。図書館の本は貸し出し期間が最長4週間までなので、あらかじめページ数を28(日)で割って読んだり。計画的~♪(^-^)?
で、只今読んでいる本は。。。

渡辺潤一 『新書で入門 新しい太陽系』 新潮社
桜井邦朋 『宇宙物理学入門』 講談社ブルーバックス
広井良典 『持続可能な福祉社会‐「もう一つの日本」の構想』 ちくま新書
Barack Obama "The Audacity of Hope" Canongate
Ursula Le Guin "Voices" Orion

とまあこんな感じです。「同時進行読み」「パラレル読み」「ちゃんぷるー読み」。。。どう名付けたらいいのかわかりませんがやっぱりこんな読み方、変ですかね?それとも結構私みたいな人もいるのでしょうか?写真は、とある洋書を読むカピバラさんです。

変な読書習慣の画像



最新の画像もっと見る

コメントを投稿