やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

9/24 上高地

2023-09-26 | 季節のお出かけ・行楽

一昨日、上高地に行ってきました。

最初は、9月2日(土)に行こうと思っていたのだけれど、この日、夜中に実家の兄から電話がかかって来て、父が熱を出して入院したとのことで上高地行きは消滅。

父は菌血症ということで、熱が出ていた間はちょっと錯乱していたようですが、熱が下がってからは落ち着いたようで、今回は結果的には大したことにならずにほっと安心しました。

 

それで、このさき、父を病院に連れて行くことを考えて私の車を急遽買い替えることになったので、9月16日~17日の週末はディーラーさんとの商談。

そちらも話がまとまったので、この9月24日(日)に、仕切り直しで上高地行きが実現しました。

 

なんと、2:30に起床!!!4:30に家をでました。

あかんだな駐車場に着く前にいつも見える風景。

あかんだなバスターミナル。

綺麗な白樺。

いつも、高山~平湯~上高地、のあたりに来ると「良い気」のようなものを感じます。。。

 

あかんだなバスターミナルから7:50のバスに乗りました。

おなじみ釜トンネル。

 

大正池で降りて、ちょっとだけ戻ったところから散策開始。

 

大正池。

もう、池の中の枯れた立木はほとんどなくなりましたね~

 

木道を河童橋目指して歩きます。

 

焼岳です。

 

上高地は、2021年の10月下旬以来。あの時は、朝、霜が降りていたのでした。

今回は1か月早かったので霜はなし。でも朝は寒かった~

 

田代湿原。

 

穂高連峰の案内板。

 

気持ちよく歩きます。

 

枯れてしまった花も、逆光の朝日できれい。

 

田代橋。

 

前回来たときもこの白樺を撮った気が(笑)

 

この辺りで、お弁当を食べました。

お弁当~♪

美味しかったです。

 

マユミの実と、アンモビューム(かな?)

 

河童橋バスターミナルに着いて、河童焼きというのを食べました。

中はあんこやカスタードなどが選べます。

 

そして河童橋!!

日曜日、しかも最高のお天気なのに割と人は少なめでした。

前の週、3連休で、その時も絶好のお天気でしたから、たぶんその時にものすごい人出だったのでしょう。

前の週末は「あ~こんなにお天気良いのに。。。お出かけしたい。。。」と思いながらディーラーさん巡りをしていましたが、だいたい、「三連休の次の週末はねらい目」というのは間違いないようです。

むしろ、この日に行って大正解でした。

 

河童橋からの穂高連峰。

 

せっかくなので、河童橋からさらに歩いて嘉門司小屋を目指します。

クマ出没情報が!!

 

クマには遭わなかったけど、お猿さんは目撃しました(笑)

 

キノコ2種。

 

なんかファンタジーな感じの木です(笑)

 

ここの風景もいつも癒されます。

 

嘉門司小屋に着きました。

まーさん、お弁当も食べたのにイワナ蕎麦も(笑) 私はイワナの塩焼きだけ。

囲炉裏です。

 

明神橋まで歩きました。

明神橋です。

明神岳をのぞむ。

 

いつも、ここで折り返します。

この先は私には未知の世界ですね。。。

 

水に映り込んだ木々がきれい。

 

大正池から河童橋まではそんなに疲れないけど、さすがに河童橋から明神橋まで行って河童橋へ戻ってくると、山登りじゃないからずっと平坦なところとはいえ、足もクタクタになりました。

自然の芸術です(笑)

梓川と穂高連峰を目に焼き付け。。。

上高地のパワーを存分に感じて、15時ごろ?のバスに乗って帰りました。

 

ひらゆの森の温泉です。

ここの温泉は、今年GWに安曇野に行った時にも入ったので、今年2回目♪ いつ来ても好きな温泉です。

 

夕食は高山で、ラーメンを食べました。

日曜夜の高山、もう閉まっているお店も多くて、なんかちょっと寂しかった(残念)

20時半ごろ帰宅しました。すばちゃんお留守番ありがとう~

 

10月になると私の仕事が忙しいので、その前に2年ぶりの上高地に行けて、楽しい一日、ハッピーな一日でした。















最新の画像もっと見る