神代植物公園(都立)で開催されている「春のバラフェスタ」に行って来ました。
9時半開園となっていましたが、11時前に到着した時には、
入園切符を買うための行列が50人以上並んでいて、簡単に入eン内をり口に11時待ち合わせ
とした私達は誰が何処にいるのか分からず、
LINEで「何処にいるの~」と探し合いました。(皆マスクしていて分かりにくい)
やっと入園できて広い園内をバラ園の方へ~
都内唯一の植物公園、現在4,800種類、10万本・株の樹木が植えられているそうです。
神代植物公園(都立)で開催されている「春のバラフェスタ」に行って来ました。
9時半開園となっていましたが、11時前に到着した時には、
入園切符を買うための行列が50人以上並んでいて、簡単に入eン内をり口に11時待ち合わせ
とした私達は誰が何処にいるのか分からず、
LINEで「何処にいるの~」と探し合いました。(皆マスクしていて分かりにくい)
やっと入園できて広い園内をバラ園の方へ~
都内唯一の植物公園、現在4,800種類、10万本・株の樹木が植えられているそうです。
ずーっとお休みしてて、またアップするのが昭和記念公園なんです・・・
どうかしているのでしょうかね。
今回は春ですのでチューリップを見てください。
名残の桜とチューリップ
ネモフィラとチューリップ
友人と行ったのですが、チューリップの種類が多く、改めて驚きました。
持参のお弁当が歩いている内に重くなり、11時半にはお腹に入れてしまいました。
なんせ、広大な昭和記念公園ですので、
歩く距離が長くその上お喋りもしなくてはならず(これが私達には大事な事)
今回は園内の3分の1か4分の1程度を歩いたのですが、
帰宅したら11000歩以上の歩数になってました。
でも珍しいチューリップなども沢山見る事が出来てよい一日でした。
毎年この時期に行ってしまいます。
昭和記念公園のコスモスを見たいからです。
広いので、園内の移動はパークトレインを使ってしまいます。
運転していた頃は、コスモスが咲くこもれびの里・こもれびの丘が
近い砂川口駐車場へ停めて入園していたけれど、
今はJR駅が近い立川口から入園します。
キバナコスモスの写真が多いのですが、今年はいつも見るピンクなどのコスモスが
もう終わってしまったのかと思うほどに少なくて、どうしたのかと思うほどの差が
あって残念でした。
私、この濃いあずき色というか(撮った人間が下手だったので色が
良く出ていませんが)このコスモスがとても好きです。
ピンク系の濃淡のコスモスたちの中で1・2本このあずき色が咲いていると
嬉しいです。
花の周囲が隙間だらけで、もう咲き終えて残った花たちのように見えて
残念です。
以前はキバナコスモスの方が少なかったのですが、その年によってプランが
あるのでしょうかね・・・
今年は友人と二人で行ったのです、待ち合わせた立川駅の隣接する専門店が並ぶ
所へ行きお昼用のお弁当を二人で奮発してお高めのを買って行きました。
が、しかしコスモスの見える丘の緑の草の上の木陰でお弁当を広げたら
なんと、なんとお箸が無い、入ってないィ・・・信じられないけど無い・・
「えっ・・・・ 」箸など探しに行ける場所でもなく・・
遠くのトイレ探して手を洗いに行けもせず
持参したウエットティッシュ1袋を半分づつ使い手を綺麗にしたつもりで
卵焼きとか煮物その他いろいろとつまみました。
ご飯とおかずとで2段になっているお弁当だったので、ご飯の器の中で
ラップを使いおにぎり2個作って食べましたよ。
周囲でも皆さんお弁当を食べている方が大勢いらして
「あの人たちお箸余分に持ってないよわよね」と二人で呟いてました。
さすがに銀鱈の焼いたのは手では食べられず包んで箱に戻し
持って帰って来ました。二人ともすごい経験しちゃいました。
中学時代からの友人で65年以上の付き合いになりますが、
「まだ初めての経験てあるのねえ~」と言い合いました。
お彼岸が近くなってきました。
我が家でも「お墓参りいつにする?」など弟から電話があったりしてます。
主人のお墓参りはもちろんですし、スケジュールがぁ・・・・
この季節になればあれが咲いていると、高幡不動尊の裏山を通ってみました。
咲いていました。
昨日の雨がしっかりと残ってました。
水滴が綺麗です。
白の彼岸花
彼岸花、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれますね。
今庭でタマスダレがかなり咲き始めました。全体の7分くらい咲いてます。
花が終わると、毎年株分けしてどんどん増やしているのです。
毎日、白く開く花が増えてゆくのを楽しみにしてます。(白い花が好き)
夏だなあと思うのです。
細い茎の先に花が一つだけ咲くので、葉はもう咲き終わった庭の他の花の
葉を入れました。
百日紅が咲き続けています。
百日は咲き続けるというのですから頑張ってもらいましょう
百日紅とても綺麗で良いのですが、今日のように風があるとハラハラと
花が落ちてきます、道路にも落ちるので掃除に追われます。
前のお宅の奥様が「花が落ちているのはゴミではないので気にしないで」
(ゴミと思ってないから~)と言って下さるのが嬉しいのですが・・・
そして、今年ってセミが多くないですか?
度々目の前に現れるのですが・・・
先日は網戸に・・・
家の中から何気なく外を見たら、網戸の外側にセミがとまっています。
そこでミーンミーンと鳴いていました。
内側から数枚写真撮っている間は動かないでいました。(気が付かないふり)
しかし一瞬目を離したら消えていました。おぬし遣るなあ~と思いました。
高幡不動尊の池で蓮の花が咲いているのを見てきました。
少し前に行った時は、全部蕾でがっかりしたのですが、
今日は開いていて堪能できました。
今日は梅雨明けだとか、
色々と気になることが多い昨今、蓮の花を見てひと時ゆったりした気分に
見物に来た人がとても多かったです。
玄関の横の小さな植え込みの中に突然現れたもの
最初は小さい葉だけだったのですが、どんどん大きくなって、伸びて
何だかわからないままに数日たって
どんどん丈が伸び花も沢山に・・
ご近所さんが「ヤブミョウガじゃないの」と教えて下さり
「え?ミョウガなの」普通のミョウガは夏になると結構採れるのですが
こんなに花が咲くミョウガは初めてでした。
こんな狭い場所に突然1本出てきましたが、鳥の仕業でしょうかね。
この場所ではどうにもならないので、
花が終わったら根から掘って移動してみようと思います。
来年そこで増えてくれたら良いのですが・・・
白い花は好きなので(花ですよね・・・
コロナ予防接種、1、2回目終了致しました。
先生から「もう2週間は様子を見ておいて下さいね」
と言われました。
はい、そうします🙇
久し振りにお不動様の山を通ってみた。
今行かないと紫陽花を見逃す~、
いつでも行けると思っている内に見逃すと大変。
コロナの予防接種、歯科通い、皮膚科通いと用事はあるのです~
やはり見事でした。
数が多いし、常に植木屋さんが入って手入れをしているので綺麗。
見物客も多かったです。
庭のドクダミですが八重咲です。
可愛くて好きです。
以前から庭にドクダミが生えてくると抜いて捨てていたのですが
この八重のドクダミはご近所さんから戴いて植えました。
春先にすごい勢いで増えてあちこちに芽を出すので、
最初植えた場所だけに絞っています。人間て我がままでごめんね。