いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

嬉しい、美味しい

2012-08-29 | うれしい!

今年3度目のいつもの4人む・す・めの女子会です。
名称は小麦会といいますが、由来は聞かないで下さい、長くなりますから。
午前10時集合~午後4時過ぎまでたっぷりとおしゃべりしました。

待ち合わせのコーヒーショップ→お鮨→フミリーレストランでパフェのコース。
暑いので動き回らない事にして、最初の2軒は駅ビルの同じ階
最後は道を挟んで前側のお店。

いつもと同じ、話題は家族の事、健康、等ナド
私達は留まる事を知りません。

いつものちょっとしたお土産交換。
これも楽しいんです。


八ツ橋は久し振りです。主人も好きそう。
ビンのほうは生姜を煮て持ってきてくれました。
甘辛くて鰹節がたっぷり入っていて美味しかったです。

     
     生姜、いい色でしょう?



タオルのハンカチ(まだまだ暑いから使わせてね)
とチャック付き袋。


ん、綺麗な花の絵が・・・
こんなの初めて見ました。
サイズも大5枚中10枚小5枚で1セットになっている。
3セット貰ってしまった。



風雅巻きです。
「食べる時に感動するわよ」と言ってました。
どんなふうなのか楽しみでした。

     
     わさび大豆  
     わさび味の大豆を有明産焼きのりで手巻きしてある。

     
     醤油ピーナッツ
     醤油味のピーナッツを有明産焼きのりで手巻きしてある。

     
     熊本で作られているお菓子なので有明のりなのね。
     1本10cm位の長さののりの中に豆が7・8粒巻かれて入っている。
     美味しい。
     うん、感動あり  でした。
     誰だろう、こんな事考え付いた人は・・ 

     表彰状座布団あげま~す










ドーナツ

2012-08-27 | Weblog



随分と久し振りに、ミスタードーナツに行きました。
ドーナツ3種類4個、パイ2種類4個買ってみました。
パイはエビクリームソースとカレー味ミンチのような品。
リク兄がちょっと興味を示しドーナツとパイ各1個ずつ食べただけで
後は3日位に分けて私が一人でたいらげた。 
自分で買ってきた責任を取ったわけです。

買う時に2.3個買えば良いかなと思っていたのに
ついついアレコレと買ってしまう。
(買わないといけない様な気分になってしまう)
それで
暑くて疲れた胃にとっととドーナツを入れ込んでしまった。
疲れていると思いキューピーコーワゴールドAなど飲んでいると
食欲が凄く出るのです。
もともと、食欲は減ってないから普通に食事しているのに
その上に食欲が出てくるので、何だか間食が多くなって胃に負担が・・

おバカだな~と、つくづく思った。

ドーナツには飲み物が要る。
最近我が家のの牛乳はこれです。



おいしい牛乳はよろしいのだけれど
パックに描かれている牛乳瓶が斜めになっているのが
気になって仕方が無い。
ブルーに牛乳瓶、ビンの透明さと真っ白な牛乳の色が好きだけれど
何で斜めになっているのか・・・

ここで気にしている人が居るってことは
まんまと森永さんの戦略にひっかかったってことかしら?

ま、別にいいけど・・・










ラ・マンチャの男

2012-08-25 | Weblog

松本幸四郎がミュージカル「ラ・マンチャの男」上演1200回を迎えました。
今回の帝国劇場の公演(8月3日~25日)中に70歳の誕生日を迎えたそうで
初演が1969年で43年前というから、文字通りライフワークといえますよね。
素晴らしい事です。



私が「ラ・マンチャの男」を帝国劇場で見たのは、
幸四郎がまだ市川染五郎と名乗っていたころで
初演から10年くらい経った頃だったと思います。

その時の公演初日前日に、公開した公演の日でした。
(全く普通の公演と同じで、客席一杯のお客でしたよ
チケットは主人が何処からか手に入れて来たのです)
幕間に辻村ジュザブロー、黒柳徹子その他見たことがある人たちの顔が
沢山居ました。

アルドンサ役は上月晃、サンチョ役が小鹿敦で
小鹿敦は当時、当たり役といわれたと記憶してます。
若々しいセルバンテス/ドンキホーテの染五郎でしたが
初演直後にニューヨークに招かれて英語で「ラ・マンチャの男」を公演してきた経験もあり
素晴らしいものでした。

とても良い歳のとり方が出来ている人ですよね、幸四郎さんて

「見果てぬ夢」  夢は稔り難く(みのりがたく)
          敵は数多なりとも
          胸に悲しみ秘めて
          我は勇みて行かん
         
       

この「見果てぬ夢」を唄う幸四郎がなんとも言いがたく素晴らしいのです



昔は私も度々お芝居を見に行ってましたが、今はさっぱりです。










市からのメール

2012-08-22 | Weblog

市のメール配信に登録しているので時々配信される。
昨日今日と続けて高齢福祉課から
「高齢者行方不明情報」が届いた。最近多いです。

今日は、これ 

この後、○月○日午前△時△頃、○○(場所名)の自宅(からとか)行方不明になってます。
身長、体重、服装なども特徴が記されていて、市役所高齢福祉課の電話番号があります。

今日は80歳の女性だった。


このメールで行方不明だった人が見つかりました。
ご協力ありがとうございました。と言ってきた。

最初のメールが10:51 で見つかったお知らせが13:51だから
割と早くに見つかったケース。
時には翌日見つかる事もあり、気になる事も。

このメールが来ると、買い物時や散歩時に気をつけて周囲を見るようになる。
見つけた人がそばの交番へ直接知らせる事もあるようです。

市では他に、
【配信する情報】
1.不審者情報 2.学校生活情報・学童クラブ情報 
3.防災安全情報 4.高齢者行方不明情報

等を登録した人にメール配信する。

1不審者情報 なども凄く多いようで、
子供をお母さんたちは皆さん登録しているようです。
私気を付けないと、カメラを持ち犬を連れた女が通学路に居たなんて言われそう。

私は3と4に登録してます。









コットン ショルダー

2012-08-20 | Weblog

毎日暑いですね。

先日、日傘を持って出かけました。
折りたたみの日傘がきらいなので柄のところだけ短くなるタイプの日傘です。
たたんだ時に邪魔になると思い縦長・小さめの布バッグも持参してました。
そのバッグへ傘を入れておけばヨシと思ったのです。
その日は小さめショルダー斜めがけだったので、
デジカメも扇子も布バッグに入れました。

出先のビルの中を歩いている内に、なんだかヘンだと気が付けば
布バッグの取っ手が1箇所とれて腕から斜めにぶら下がった状態で歩いていた
傘は今にもおちそうな状態、
え~いつからこの状態で歩いていたのか

ただで貰ったバッグ(付録?)だから簡単にしか縫ってなかったみたい
糸がほつれてしまっている。

仕方がない袋ごと抱えて歩く。

どこかでこの中身を入れる袋を買うしかない

それで、このコットン ショルダーをお買い上げしました。
「無印良品」で3割引セールしていたので、たしか1,000円足らずになっていた。


共布の幅広のショルダー紐部分とバッグが体にそってなじむので楽。
このサイズでショルダーだと何でも入るので
他にバッグは持つ必要が無い。


手提げとして使用するときは取っ手にしっかりした織りの別布がついている。
底はかなり広めのマチが入っているので使いやすく
見た目より多めに入りそう。


内側にポケット1個付き。

これなら、実家へ行くときなどにも便利に使えそう。
ちょっとした荷物は全部入るのに両手が使えるから楽そう。
良い買い物をしたなと喜んでいます。

「無印良品」の品は結構好きでパジャヤマ、シャツ
主人がクリニックへ通う時のショルダーバッグ(軽くて丈夫でシンプルデザイン)
リクの散歩用バッグ(息子夫婦のプレゼント)等使っています。










初めてだよ~

2012-08-18 | ペット

いつもリクに可愛いおやつを下さる方のお宅の
お嬢さんに2人目のお子さんが生まれ3人でお里帰りなさってます。
上のお子さんが今月で2歳になるお兄ちゃん。
皆が赤ちゃんの事を言うせいか、ちょっと不安定な心境らしいです。
うんうん分かるよという気持ちで
お兄ちゃんにお菓子を少しプレゼントしました。
だっていつもリクが頂きっぱなしですからね。

でも逆にご心配頂いてしまったようで
またもやリクに素敵な物を頂いてしまいました。


8cm位の犬用ロールケーキ。
リク生まれてはじめてのケーキです。
解凍して食べさせてと言われて、今日半分だけおやつにしました。


上に乗っているのはフルーツや野菜のゼリーのようですが
クリーム共々甘くはありません。

リク まてよっ


よしと言った途端、2秒くらいで食べ終わるリク


あ~あ、折角のケーキを~
もう少し味わいなさいって


10歳にして初めて食べたケーキでした、
味が判っただろうか・・・・
あと半分あるからね、明日は味わってよね。(きっとまた2秒でしょうね)






新生姜と驚いた話

2012-08-16 | Weblog

新生姜が出ていたので、甘酢漬けを作ってみました。
生姜はピーラーで皮むきの要領でスライスしてみたら
とても上手くゆきました。
酢・砂糖・塩を適当に入れて火を通し、
粗熱が取れたら生姜を入れたビンへ注ぎいれる。
温かい方が生姜がピンク色になると思ったからです。
ヘタの赤いところを一緒に入れるとピンク色になるようですが
(ジャム作る時も、リンゴの赤い皮を一緒に煮込むと
色が赤くて綺麗なジャムが出来ることを思い出しました)
気が付かず、捨ててしまった。

漬けてすぐに食べられます。
後は冷蔵庫へ入れておくほうが良さそう。
結構おいしく出来上がりました。


   
          


     


   こんなはなしを聞きましたのでご報告します。
近所に住んでいる友人の話です。
スーパーで買い物して帰り道。
向こうから来た男性(40歳代)がスーッと寄って来て
「1,000円くれませんか?  200円でもいいです」と言ったそうな。
びっくりして、怖くなり、断る言葉を考えてしまい
とっさに「今お金を持っていませんので、失礼します」と言って離れたそうです。
バッグ類は持ってなくて、スーパーのビニール袋1つ下げていただけだったので
良かったかも、と言ってました。
しかし、怖くて後も振り向けなかったと言う事です。
結構人通りのある、片側2車線+歩道の道路上、消防署の前だったようです。

どういうつもりなのかしら、年配の女性だと言いやすい?
騙しやすい? 万に一つでも貰えれば得?
ふざけてる?

今どきでも、こんな事があるのですね。
今どきだからですか・・・?    
驚きました









朝の集会か

2012-08-13 | Weblog

昨晩リク兄が、友人と会って頂いて来た品。


「おばさんに渡して」ときつく言われてきたらしく
リク兄は運んできて、見るだけと言う事でした。(でも、どうせ食べるよ
Nくんありがとう 、でもそんなに気を使わないでくださいね。

「手焼きせんべい」たまり煎・胡麻大丸・ねぎみそ・うす焼き・厚焼き・ごまみそ
梅ザラ丸・南蛮焼き・うまか煎などなど大きくておいしそうなお煎餅がぎっしり。

先ほど「ねぎみそ」を主人と1枚づつ頂いてみる。
思ったとおり美味しかったです。


近朝のリク散歩で山へ行き、朝の集会に出くわした。


        

リクがこの木の根元でウ○チした時に、妙に虫の羽音がして騒がしかので
何気無く見上げたら木の幹が、かぶと虫だらけ・・・集会中かと・・
なぜか両サイドの笹の葉にも鈴なりにかぶとちゃんが。
誰かが夜、木に蜜でも付けて置いたのかしら。
蝶やすずめばちまで来ているし。(1枚目の写真)
蜜を仕掛けたなら朝早く採りに来なさいって、もう6時過ぎてるし~

なぜか足元には死んで殻だけのかぶと虫がごろごろしてる。
(昨晩でなく、もっと前の仕掛けだったのかも)

携帯で撮ったのでボケている、
虫が怖い私なのにビニール袋に手を入れて、かぶと虫一匹捕獲。
(こんなに沢山居るから、1匹頂きましたよ~大人げない行動・・  
ましてお盆にこんな事していいのか

帰宅してカメラで撮ってから木に返しました。
(と言っても山まで行かず我が家の玄関先の木へ・・


お煎餅くれたN君の家が近かったら、息子さんに上げるとこだけれど
今どきこんなもの他所の人に貰ってしょうがないかもね・・・

でもその昔、Nくんとリク兄達は山で蜜塗ってかぶと虫獲りしてたのよ。  








    


「何処へ」

2012-08-11 | Weblog

犬仲間のFさんの絵を拝見してきました。
日本画 「砂の会」第12回展です。
会を指導されている 
東京造形大学教授 松尾多英の大きな「砂」の絵が毎回出品されています。
「砂」 砂漠の砂の自然に出来た造形が素晴らしいです。

でも今回はFさんの絵。

何処へ






  



愛犬廉太郎(れんちゃん)ちゃんの姿が描かれていました。
れんちゃん、いつも仲間の犬達を「俺が護っているぞ」のムード出している。
甘えてすぐに誰かの足元に寄りかかっって座るのが好きなくせに
知らない人が遊び場に近づくと「ここは俺達の場所だから、来るなってば」 
と低い声で威嚇します。
リクもあわてて同調しますが・・・貫禄なし・・

私の写真を撮る技術が無いので、実際とは少し異なる感じなのですが
私はこのFさんの絵の色のあんばいが好きです。

帰りに八王子のタリーズに寄り久し振りにシェイク(エスプレッソ シェイク)など
飲んで来ました。


たまにはいつもと違ったお店に入ってみれば良いものを
その勇気が無い私なんです。
どうしてぇ~  いつも図々しい事言ってるくせにぃ~    
          はい・・・そうなんだけどォ・・・ 













なすとピーマンのカレー

2012-08-08 | おいしい

また、なすとピーマンを頂きました。
久し振りにカレーが食べたいと思っていたので
なすとピーマンをたっぷり入れたカレーにしてみました。

なすとピーマンと肉だけにするつもりでしたが、
暑い夏にお野菜を沢山食べようと思い、
結局あれこれ家にあった野菜を入れてしまいました。

なすは大きめを3つ、ピーマンは5個ほど入れました。
玉ねぎ大1個、人参半分、インゲン10本程度、えのきだけ、牛薄切り肉350g



炒めて煮込み始めた時は、なすとピーマンが多いかなと思ったりした。

出来上がったら、こんな感じ。



ピーマンの姿はほとんど溶けしまって見えない。
しかし一口たべると、ピーマンが香辛料の役目をしてくれているらしく美味しい。
たまに姿が残っているところはピリッとして良い感じ。
なすも半分程度身が溶けていた。
今日の野菜はなるべく形を残したかったけれど残念・・
私の中ではピーマンが思いがけず良い仕事をしてくれた美味しいカレーになりました。 

カレーを午前中に作ってしまったので、
夕方スーパーへ買い物へ。
皆さん、日中の暑い時間を避けているのか(仕事帰りの人も多いのでしょうね)
結構混雑していた。

野菜売り場で聞こえてきたご夫婦のハナシです。
夫「これ買ってさ、○○にして食べようか?」
妻「え~、家に着くのが6時半よ、それから作るの? 無理よ」
夫「じゃあこれは? どう?」
妻「う~ん」
夫「おかあさ~ん、これ買っていかない?おかあさ~ん」
60歳過ぎた夫ご婦でしたよ。

その後は私が離れてしまったので聞こえなかった。
あのご夫婦は、その後献立決まったでしょうか。 
何だか、気になった会話でしたよ。