いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

小麦の会

2014-04-30 | Weblog

いつもの4人の会です。

前日から雨の予報が出ていましたが「雨が降っても槍が降っても行くから」

というメールなどが飛び交い、3人が我が家の近くまで来てくれました。

お喋りし続けの5時間以上でしたが、なんとほとんどが病気の話題だったのです。

現在病院を退院してリハビリ施設に入ってリハビリを頑張り始めたご主人を持つ人や

40代のお嬢さんがくも膜下で突然入院その日の内に開頭手術して1ヵ月後に退院

驚くべき回復で元気に暮らしている人や、そして我が家の主人の事。

当の4人娘(?)も肩が痛くてとか腰が痛くてで朝起き上がる時が大変とか

もちろん私の白内障の話も自慢げにしちゃったりして時の経つのを忘れました。

当然1ヶ所に長時間居られるはずも無くお店は3軒はしごです。

お土産交換などして

この月餅大きくて重い(157gありました)栗のと木の実等たっぷりのと2種類です。

ういろうと釜揚げしらす、前日「しらすお持ちします」とのメール貰っているから

どこの家も今晩はしらす丼。相変わらずの美味しさ。

そしてこれ・・ アップするとスヌ-ピー

ドクターグリップの振るとシンの出るシャープペンシルです。

えへへ・・・スヌーピー

最後にお茶してたお店から見えたビルの保育園の窓に可愛い手作り鯉のぼりが

    

うろこの部分も手書きのような絵が書かれていて可愛かったです

窓の内側はロールカーテンのようなものが下がっていて見えなかったけれど、お昼寝中?

後でロールカーテンが上がって子供たちが見えました。

 

 

 

 

 

 

 


さくらジャム

2014-04-26 | うれしい!

新聞屋さんから「さくらジャム」が届いた。

毎月15日に新聞に挟まって配達される販売店のお知らせがあり

展覧会各種、落語、野球、お風呂屋さん、お芝居の券や球根、本等、がずらりと並んでいて

第三希望まで記してハガキかフアックスで申し込んでおくと抽選で当った人には

後日ポストへ封筒入れた券などが配達されます。

(裏面には近所のお店の紹介、季節のお料理、クイズ等結構楽しめる記事が載っている。)

今月はめづらしく「さくらジャム」というのがあったので、第一希望にして出しておいた。

第二には「カサブランカの球根」第三にお風呂屋さんにしてみた。

そしたら当たりました。

「さくらジャム」ポストに入ってました。

山形県のたかはたファーム製 桜の花びらが入っているらしいです。

ジャムのビンは郵便受けの口からは入らないので、門扉を開けて入り、取り出し口から

入れてくれたようです。

ビニールの綺麗な袋に入れてありました。

1瓶だけですが、やっぱり嬉しいです。

 

 

 

 


ねぎ背負ってきました

2014-04-21 | おいしい

休みの日にはなるべく(せめて1回くらいは)リク兄にリクの散歩を頼むようにしてます。

土曜日、夕方の散歩から帰ったリク兄が背負ってきた物は

これです 

前にも何度か載せたことがありますが、リク兄が借りている駐車場のオーナーさんが

(我が家では駐車場のお爺ちゃんと呼んでいる)「ちょっと待ってて」と言われ

畑から抜いて下さった葱です。(葱、毎年頂く・・

丈も長い葱でして片手にリクのリードと散歩バッグ、そしてこの葱ですから~

お爺ちゃんは素早い手つきで、葱を新聞紙でくるみ紐をつけて肩から背負うように

作ってくれたそうです。

残念なことに私メが写真に撮ることを忘れて新聞紙を開いてしまいましたが(バカでした)

こんな感じ 

この紐が幅広の布地のようなもので、私には畳の縁の布(テープ?)のような感じに思え

1本の紐でクルクルと巻いて最初と最後で結んであります。これを肩から掛けろと・・・

これってプロの仕業ですよね。

いつも優しいおじいちゃんです、なので時間がある時はリク兄もちょっとお手伝いなどするらしい。

地元の地主さんなので(近所中一族らしい)昔の面白い話等してくれる事もあるとか。

頂いた葱は柔かくて緑の葉のところも全部食べられる。

近所に少しお分けして、葱たっぷりうどんと昨日はピザを作ったので1本使ってみましたら

甘みがあって良かったです。

お爺ちゃん、いつもいつも有難うございます。

 

 

 

 

 


桜のなごり

2014-04-18 | Weblog

前にも書いたけれど、今年の桜はじっくり見る余裕が無かった。

でも日本人だものどこに居ても桜は目に入ってくるし、自然と目で追っています。

今日は乾燥していた毎日に、恵みの雨と思えるようなお天気。

ここ数日、時間さえあれば庭の草むしりしていて、特にシダどくだみ一掃に励んでいる。

この2つは昨年秋から私の中で大キャンペーン中の催し物でして

家の東側の細い土地に沢山出てくるのを、もう4・5回も根絶やしにしようと頑張っています。

2つとも地面の下で太い茎(根ですね)が続き伸びていってる。(指の太さくらいある茎)

茎が少しでも残っていれば、非常に強い植物だからすぐにまた生えてくる。

新芽が出てきたところを、シャベルで掘るとまたまた茎が横に伸びていて少し先に新芽出そうとしている

それを丹念に掘り起こし取り除く作業の繰り返し。

シダの根は細くて多いけれど中心は物凄く大きい塊りになっていて

取り除いた時の達成感は半端ではない、病み付きになりそう・・・

というわけで地面掘り起こして表面が穴だらけだった所が、

でしっとり落ち着き平らになって有難いです。

私、欲張りだからシダとどくだみを抜いた場所にタマスダレを植え込んでいて

この夏はあの場所に白い花を咲かせようと、キャンペーン2本立となっております。

 

そして昨日、リク散歩から帰ってきて、リクをブラッシングをしてましたら

なんとリクの毛に付いてた物

桜でした、勿論花が終わって落ちていた額の部分です。それも2本も付いていたらしく

「桜のなごりがぁ・・・・」と感じて撮ってしまいました。

 

 

 

 


細長い☆

2014-04-15 | Weblog

今日は術後左目が2週間目、右目が1週間目の診察日だった。

2週間目~1ヶ月目~2ヶ月目と間隔が開いてくるらしい。

今日の検査では視力が両目とも1.2で、手術前は0.6や0.7だったのが嘘みたい。

2ヶ月ほど経たないと安定した視力にはならないらしいけれど

「このままいったら、メガネ要りませんね」などと言われた。

でも、最近検査する度に「乱視が入ってますね」と言われる

乱視とは「焦点が合わなくなって見るものがぼやけてしまう状態」らしい。

最近気になっていた事で夜 星を見ると細長い物が光っている

最初は飛行機かと思ったけれど動いてゆかないしどうも星らしい

先生は「それがそうなんですよ」と言われる

今までは白内障で膜が掛かっていたから丸っぽく見えていたのが、にごった膜を取ったので

はっきり(?)細長く見えちゃうらしいいやですね~ 細長い☆なんていただけないです。

話は変わりますが

最近色々な方々から頂戴した物が多くてありがたく嬉しい毎日だったのですが

石巻へ注文して魚の粕漬け送っていただいたり(我が家の大好物)

うどん県から青さ海苔に始まり、瀬戸内レモンケーキ美味しかったです~

様々な品送っていただいただきました。

お二人とも有難うございました。

その中で楽しく笑わせてもらったもの

   

うどん風味のキャラメルって面白いでしょう。それも粒が大きくて美味しかったです

うどんだしの味かな~と思いつつ主人と二人で取り合っていただいちゃいました。

そしてまたなのと言わないで下さい。 

白内障の手術でも保険が下りるらしく(ほんの気持ち程度だけど)ニッ○イに問い合わせたら

いつも来てくれる女性が用紙とこれを持って来てくれました。

思いがけない、フードキープバッグで、スヌーピー柄でした。

この会社は何時もスヌーピーで、バンドエイド・ファイル・ポケットティシュなど全部スヌピー。

いつも嬉しく頂いているのだけれど、今回はえ~と思ってしまった。ピンクっていうのが驚き

主人に「勿体無くて使えない」と言いましたら、しらけておりました・・・・

 

 

 

 

 

 


リクの再デビュー

2014-04-11 | うれしい!

リクの診察日。

予定通り抜糸して頂き、スッキリしました。

消毒も塗り薬も必要なし、散歩も以前通りに行って宜しいとのこと

しかし首のカバーはもうしばらくは使う方が安心という事です。

気になるのか、痒いのか、後ろ足で掻くのでカバーは必要でしょう。

駐車場の前が川で両岸が綺麗に整備されてベンチなども置いてあります。

 つくしを見つけました。

リク「首のカバーも取れればもっとスッキリするけどな~、でも暖かい日でいい気分だ」

雪柳、れんぎょう、桜など咲いて綺麗な散歩道が出来ている。

       

あれっ富士山が見える、(中央奥の方)今まで気が付かなかった

空の色も綺麗で雲もなく、とても得した気分になり嬉しかったです。

明日はリクのお散歩再デビューとなります。誰かに会えるといいね

 

 

 

 

 

 

 


ハナ

2014-04-09 | 

2回目の(右目の)白内障の手術も昨日無事に済み、

今朝の診察で眼帯がとれて、今日は歩いて帰宅(往きに片目では運転無理)

手術の日は勿論タクシーを呼んで貰ったし、左目の時は眼帯がとれた日もタクシーだったのに

私も慣れてきた(なにが・・・・?)もので今日は歩き。

高幡不動尊の駐車場から見た裏山、私が一番好きな山の風景(色)です。

桜の薄いピンク色がもやっとして、白いのは辛夷、黄色い花ははさんしゅう、

新芽の薄い緑や黄色、勿論濃い緑もあり、緑の色も様々で何時まで見ていても飽きない。

今年はゆっくり桜を見る時間が無かったから、

リクなしでゆっくりといつも散歩する道を歩いて帰った。

 シロハナタンポポ

               

               これも毎年同じ所に咲いているけれど、 とても良い感じ。

先週見た時はカタクリの花が満開でかなりの数に増えていたけれど

今日はもうは終わってしまい見ることは出来なかった、残念。でも二輪草が咲いていました。

帰宅すれば、リクのハナが・・・ 

入院した時こすって真っ赤になっていたハナの先がかさぶたになり、それが落ちて

今度はピンクのハナになってます。

     

 

 

 


毎日薬に追われてます

2014-04-05 | Weblog

1週間のご無沙汰です。(歌番組ではありません・・・又もや古すぎ

毎日、リクの飲み薬(フードに混ぜるだけ)2回、傷口の消毒と薬塗り2回。

私の飲み薬3回、目薬2種類を4回1種類を2回のノルマを果たすべく頑張っております。

で、今週は月火水金と眼科へ通い金曜は朝一番がリクの術後の診察、午後一番に私の眼科と

病院の掛け持ちなんて、どうしようもないです。

でもお陰さまで私もリクも術後は順調です。

手術の翌朝、先生に眼帯を外された瞬間から世の中が明るく見えるのです。

このブログの絵文字の細かい所が(表情とか)今はハッキリと見えるのです、

今までぼやけて見えていたのですね

しかし家の中のそこかしこのよごれもハッキリみえて、非常に恐ろしい事になってます

リクの腫瘍も検査の結果良性のものであるといわれてほっとしています。

ちょっと気になる事もあるようですが患部を大きく取っておいので良かったのだそうです。

やはり腫瘍専門の先生に掛かっていて良かったと思いました。

そんなこんなでばたばたしている間に桜が咲き、散り始めているようでじっくり見物する時間が

ありませんでしたが病院の往復にちらちらと眺めておきました。

リクは昨日より家の近所を少し散歩する程度なら良いと言われて歩きました。 

山に行けるのは抜糸が済んでからでしょう。次の金曜日が抜糸の予定です。

 

花より団子というか、パンです。

中はあんこと桜色のもち米(つまりお餅?)

パンの生地もモチモチしていて美味しかったです。

すみれが今年は沢山増えました。

以前1株頂いたのが、落ちた種が確実に生えてくるらしく凄い勢いで増えてくれます。

ではまた来週右目の手術してきます。