腹一杯お昼をいただき次に向かったのは 万事をよい方向へと導いてくれる猿田彦大神が祭神の猿田彦神社 八角形の方位石で運気を その勢いでおはらい町&おかげ横丁を散策 グルメや土産物点がたくさん集まるスポットです
伊勢と言ったらこの老舗 入り口から内宮の方へ歩き途中右側がおかげ横丁 縁起物の招き猫を買ってぶらぶらつまみ食いしながら1時間近く散策 また明日訪れるからお土産はあとで 今夜の宿は楽天トラベル三重県の中でも上位に位置する おく文 決して新しくはないけど何となく落ち着く宿です 夕食は小食な女性では食べきれないほどボリュームがあり 最後の鰻重がさらに胃袋を追い込みます 奥さんの残した文まで食べて腹一杯 地ビールもいただきました いよいよ明日は今回の目的 外宮・内宮詣でに参ります
豊受大御神は天照大神のお食事係だそうです 別宮の多賀宮→土宮→風宮を参拝して最後の目的地内宮参拝 皇大神宮は五十鈴川の畔に天照大神をお祀りしたのが始まりで広大な原始からの杜で変わることのない神域 自然と厳粛な心になってきます。宇治橋をわたり玉砂利を敷き詰めた広々とした神苑に
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます