◆久しぶりに市内、鳥取神社の境内にある鳥取百年館(鳥取城)を訪れた。
明治17,18年に鳥取県士族105戸が現在の釧路に移住し鳥取村を創始し、明治24年には出雲大社の御分霊で鳥取神社が創始された。
この神社にある「鳥取百年館」は昭和59年鳥取移住100年を記念して建設されたもので、鳥取県移住者の故郷の鳥取城のイメージを復元したものです。開拓者の苦闘と汗のしみこんだ釧路の地に白亜の鳥取城で完成後、鳥取神社に寄付され資料館になっています。
鳥取百年館(鳥取城)と展示風景
館内には鳥取池田藩で使用した武具や開拓者の遺品、鳥取藩ゆかりの広徳寺の瓦、鳥取藩池田家の家宝34点など国宝級のもの、歴史的にも価値の高い資料が約1600点展示されています。
釧路に来られましたら是非お訪ね下さい。
最新の画像[もっと見る]
-
◆タンチョウの給餌、コーン高騰で数量確保にも苦労・・・・ 2年前
-
◆タンチョウの給餌、コーン高騰で数量確保にも苦労・・・・ 2年前
-
◆野生のエゾシカの群れが国道沿いにぞろぞろ・・・・突然の飛び出しに注意して! 2年前
-
◆野生のエゾシカの群れが国道沿いにぞろぞろ・・・・突然の飛び出しに注意して! 2年前
-
◆野生のエゾシカの群れが国道沿いにぞろぞろ・・・・突然の飛び出しに注意して! 2年前
-
◆野生のエゾシカの群れが国道沿いにぞろぞろ・・・・突然の飛び出しに注意して! 2年前
-
◆独特の漁法・北海道遺産指定の「打瀬舟」による北海シマエビ夏漁が28日解禁、ひがし北海道の野付湾で・・ 3年前
-
ひがし北海道☆港町釧路発信◆MOOの屋外の「釧路岸壁炉端」が20日から営業。自分で焼いて食べます。 3年前
-
ひがし北海道☆港町釧路発信◆MOOの屋外の「釧路岸壁炉端」が20日から営業。自分で焼いて食べます。 3年前
-
ひがし北海道☆港町釧路発信◆MOOの屋外の「釧路岸壁炉端」が20日から営業。自分で焼いて食べます。 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます