建築・環境計画研究室
*当ページの文章や画像の無断引用・転載を禁じます*
ピケティ本を古本屋に売ったら数百円にしかならなくて不満が続出という記事。たいていの人が理解できない学術書がベストセラーになればすぐに中古がダブついて値崩れするのは当たり前で、というかそもそも物の価格は需要と供給で決まることを理解してない人が買うべき本ではないと思うんだ…。
「しんどい状況を打破する or 納得させる」ために、ひたすら考え続ける。これが、「考える人」の悪いクセの一つ。四の五の言わずに、とにかく寝て、文字通り「心身共に」休息させることが、良策なんだけどね。
@mimixmix こわいね…スカートの長さでなんとなく集団の色が別れてた程度の高校生活だったが目に見えない情報空間で派閥か…
もうら抜きはかなり諦観の域なのだけれど,さ入れは。さ入れだけはどうしても気になってしまう。あ,と思うと会議の内容が頭に入らなくなるくらい気になることもある。こういう気になる感は,たぶん草むしりが好きという個人的特性と連動していると思います。草むしり楽しいでしょう。草むしり。
春なので草むしりシーズンです。「ごめんね,きみに罪はないのだけれど,舗装の隙間に生えられると,舗装が割れてしまって将来的にメンテナンスが大変になるから,ごめんね。こっちでちょっと次の生き方してもらって良いかな」と,枯れ草枯れ枝でふかふか土をつくってるゾーンに移動していただく祭
メールチェックしながらのお昼ごはん終わり,よし攻勢をかける。あと報告書と企画書と論文と本の執筆,授業準備。春休みはあと3.5日。うん,2学期前ののび太の気分だ。のび太スパート。
無届けの施設の数がわかる、ってほほうと思うがこれ一部なんだろうな。無届けの新業態が全て悪だとはもちろん思わないが、既存の枠組みが現実と乖離してるということはよくわかる。
“stdaux: 識者の意見をまとめると、噂とは、水中では尾ひれで泳ぎ、陸では千里を走り、根をはって光合成する万能生物だ。中国の妖怪っぽい”
で寿命は75日
必ずしもスピード勝負とは思わないけど、学び続けることは大切。「教育を受けるのは人生に一度だけ、学位を取得するのは人生に一度だけ、という考えは時代遅れになり、新しいスキルを一番速く学んだ人が勝つ」/グーグル自動運転開発者、教育転身の理由 business.nikkeibp.co.jp/article/interv…
@yoshiokakizaki あんまり単位取得率が悪くて(これは、教える側にもなんらかの改善点があるように思いますが)有名な教授の研究室の前に置いてあったもの(消防法的には指導対象)に放火されたって話は聞きました(完璧に犯罪)。
フェミニズムがネオマッチョイズムっていうのは将にその通りで、要はマッチョ社会でガラスの天井が見えるような人の為のもん。建前で弱者がどうこうっていいよるけど、あの人ら男の弱者にも女の弱者にも冷たいですから。
あなたは、あなたの身の回りの、顔を合わせる人、言葉を交わす人、触れ合う人、お金のやり取りをする人、それらとのつながりで生き延びているのだから、それらの人の幸せを祈り、幸せになるように働きかけないと、あなたが幸せになれるわけがなかろう。
厚生労働省の若手職員の平均退庁時刻、49%が23時ごろ又は23時以降ってヤバすぎでしょ
(mhlw.go.jp/general/saiyo/…) pic.twitter.com/emBI7lqDVu
昔前職の会社で「働く女性のための委員会」的な組織ができて、出産後1週間で職場復帰した猛者の女性管理職が委員長になったんだけど、そのリリース読んだ時の、後輩女性の反応が
「みんなお前みたいに仕事が好きだと思うなよ」
だったのは今でも覚えてる。
伊万里有田共立病院。今日は外観だけ…必ずまた来る。 pic.twitter.com/V1Dm2xTsZO
娘、アルフォートをはじめて食べ「え! すごい、すごいおいしい! こ、これ…どこで売ってんの?!」と興奮。うん、それね、どこでも売ってるよ。スーパーでもコンビニでも、なんなら駅の売店にもあるよ。そんな美しい世界が、君がうまれた世界なんだよ。
武雄市図書館。満車で行列、テラス席まで人がたくさん…こんなに活気ある「図書館」とは確かに衝撃。いわゆる図書館の緊張感と静謐を私自身は好むけれど、疑われてはいけないものでも、なかろうが。買う本借りる本全ての情報、という価値と恐ろしさ… pic.twitter.com/UmphDoyq7N
私の父はよく「おれの若い頃は戦中派のおっさんどもがすぐ軍歌を歌いだして手に負えなかった」と嘆息していたが、そのうちこれが「おっさんどもがフォークソングとか歌いだして手に負えない」になり、さらに最近では「おっさんどもがガンダムの話ばっかして手に負えない」になってきていて時代を感じる
この間お仕事させていただいた天神のレクルンさんを訪問。できてる…! 場づくり環境づくりで子供達の様子が違うな!と思っていただけたら。 pic.twitter.com/5cOAPWhz0C
エントランスとユーティリティ空間にも楽しみ、癒し、しかけを。トイレに行く方が増えたそうです。それって嬉しい! pic.twitter.com/Mk9I9cqKen
第二竪坑坑口桟橋跡と総合事務所跡。青空に倉庫跡のレンガのオレンジ色が映えます。住宅の方行きたい… pic.twitter.com/NeO5YPzsiB
この写真が欲しかった。99年前の日本初RC集合住宅。30号棟。いつか調査の機会があったら阿久井先生の調査の跡を辿りたいなあ pic.twitter.com/Vi9W9buadR
住宅区。大変に密度高いけれど、各住棟が独立しているので街区型の街、集積の集合建築群としての街でない独特の雰囲気。時化る海からの守りも必要であったことも、軸に影響することがよくわかる。 pic.twitter.com/ozdt60tdMN
上陸できる日はあまり多くないそうで、来られて良かった。さて、移動中査読の論文読まにゃ…
買ってしまった。ペーパークラフト軍艦島。研究室に飾ろう…こんなの作ってたら原稿お待たせしてる各方面に怒られそうだけど pic.twitter.com/yjfxqtFANT
小中学校で、式典での賞状・証書等の受け取り方を練習しますが、お若い方、あれ必修…! この先意外といろいろな場面で「アレこれ今その時?その時?」ってなりますから。来賓に礼、(国旗校旗社旗に礼、)授ける方に礼、左足右足一歩前、左手右手受取、礼、脇に抱えて一歩下がって回れ右。臨機応変。
はじめてのじれいこうふしき(個別手渡し)でした。前任校は代表が受け取っていたと思うし現任校は年度途中転入だったもので学科長がハイこれ。ってペラってくださったし
「公教育の最大の目的は学力の保障。授業が分からない子供を放置すると、その後の学習全てに影響する。誤った平等意識にとらわれて、必要な対策をためらうべきではない」 >脱・貧困、足立区で始まった挑戦 business.nikkeibp.co.jp/article/report… #日経ビジネスオンライン
依頼論文‥終わりました‥すみませんでした‥。 さて気を取り直して棚上げになっていた自分の論文を。と思ったら報告書が先でしたすみませんでした書きます
あと30年で車完全自動運転化かー。なんとか長生きして自動運転の車しかないような未来で
「自動運転システムがハックされてどの車も動かない!」「くそっ奴らを追わなきゃいけないのに!」ドゥルルン!(ディーゼル排気)「乗ってくかい?坊主ども」「「「ババア!!」」」
みたいになりたい。
一平さんががんばっていらっしゃる。。すてきだ。「批評家」化してしまった住民の手に地域を,行政を取り戻す日々 >住みやすい町、日本一 「究極の地方創生」はこれだ! :日本経済新聞 s.nikkei.com/19e1Ohl
ひとをがんばらせる(役割をそれぞれが見つけて・はたせるようにたすける)のがうまい人って大好きだなー
まぁ、こういう爆笑必至なグラフもあるもんなぁ。「予測」というより結論が先にあって、それに当てはめざるを得ないとこうなるんだろうが、グラフ作ってる人は切ないだろう pic.twitter.com/c3ogIHTOXi
「脱病院、在宅重視」から大きく後退か 生き返った介護療養病床がはらむ将来へのツケ|医療・介護 大転換|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/634…
「ソフトバンクのCMと同じ白い犬を飼ったが、『喋らないからいらない』と子供が言うので殺処分して」
と、保健所に犬を連れて来た親がいた、という話を「信じられないよね!」と夫に話したら
「馬鹿をなめたらいけないよ。馬鹿ってね、本当に馬鹿なんだよ」
って言ったの忘れられない。
職場での服装といえば、福祉系施設の観察調査のときはトップにオフホワイト、ボトムスに濃いめベージュだと、高確率で風景に溶け込めます(白壁、木調の腰壁が多いから)。これが調査員の愛されファッションです。病院では白(スタッフっぽく見えます)。生活施設には黒スーツ厳禁。
福祉系施設の訪問の際はパステルカラーをお勧めしてます。ヒラヒラはなし。その昔福祉系教育施設にシャツを着て行った学生さんが、ポロシャツが常識だろがァとお叱りを受けたそうで、謝罪に行ったらその方がシャツをお召しになっていたので困惑したのも思い出します。愛されファッションも色々です。
この富士通総研のレポートは目から鱗だった。
「木材はバルキーな商品だから需要地と消費地が近いほど利益が上がる。すなわち林業こそ先進国型産業」というわけ
で、「ドイツの林業従事者数は100万人で、電子産業や自動車産業の従事者数より多い」
jp.fujitsu.com/group/fri/down…
で、このグラフ。「俺ら、高度成長のころに木を売りすぎたんや。植林してもおいつかなかった」という古老の話と見事に符合する。日本の山にはいま「あと十年もすれば売り物になる木が」育ちつつあるわけ
(出典前掲レポート) pic.twitter.com/AXUjZ8pKcW
林業って「切り出し→製材」までの段階ですごく大量の雇用が必要だし、製材したあとの利用も加工に次ぐ加工をへて付加価値がついていってその過程一つ一つで雇用を生む。
すげーポテンシャルあるとおもうんだよな日本の林業。
彼の話をまとめるとこうだ。
・最近は国産木材の方が輸入木材より安い。輸入木材より安い以上、輸入木材によって日本の林業が壊滅したというのは誤り
・輸入木材が高いのは輸送コストのせい
・国産木材が安いのは道路整備のおかげ
・しかし国産林業は売る木が育ってない
ルミネのCMが炎上してると聞いたので、極端な人が過剰反応してるのではという予断もうっすら抱きつつ見に行ってみたら、本当に結構ひどかった。なぜ2015年にこれを作ろうと思ったのか、そして大きな会社が踏むであろう色々の手順を全て通過して世に出ることができたのか、だいぶ不思議である。
件のルミネCM。もはや問題はセクハラだけではない。根本的に脚本が<コンテンツとして扱われる事に翻弄されるのが女性である>という教義に基づいて書かれている事が問題なのだ。制作側はその「翻弄されぶり」さえ描けば「頑張る女性」が表現できると信じて疑っていない。病識のない強烈な女性蔑視だ
女性の怒りを「発狂」「ヒステリー」「大騒ぎ」とあざ笑い、無効化・無意味化しようとするお俯瞰マンの登場までがワンセットよな。そのルーチンまで含めて怒ってるよ。「お前らの意見や怒りなんて無意味だしとりあう必要はない」って社会ぐるみで蔑ろにしてきた末が今の状況なんだからさー。
絶望しか沸かないCMだなーほんと。どんなにキレイになったってクソ野郎に「需要」とか言われるのがせいぜいのオチなんだとしたら、おしゃれやアパレルに何の夢も希望も抱けないよね。「ルミネで売ってるのは綺麗な囚人服です」って言ってるようなものじゃないすかこのCM。
各地で「ひどすぎる」と噂のルミネのCMを見たんですが、「女性を応援」と銘打つものにロクなものはない、という自説がまた強固なものになりました。youtube.com/watch?v=OrSzyL…
チュニジアの件でも早速やってるけど、なんの落ち度もなく事件や事故の被害者となった人の卒業文集がテレビで公開されるの、自分だったら絶対お断りだし、大体何を書いたかも覚えてないので免許証の裏とかに臓器提供の意思と一緒に「文集の公開を望みません」のチェック欄を作っておいてほしい
やはり形だけでも本名でFacebook登録して、比較的綺麗に善良っぽく見える笑顔の写真と「おいしいもの大好き!」「家族と過ごす日々に感謝」的な中身のない文言を載せておくのは、“不慮の事故・事件に巻き込まれて死んだ時に中高の卒業文集ばかり晒されるのを防ぐ”意味でリスクヘッジなのでは
卒業文集案「これが今皆様の目に触れているということは、私はきっと何か事件を起こしたか、あるいは事件に巻き込まれて既に死んでおり、その事件はマスコミのみなさんがこぞって報道するような内容なのでしょう……」
義務教育、特に初等教育では、個人の能力を高める部分とチームプレーヤーを育成する部分があり、公立の小学校では極端に後者が強調されている。社会の最前線では、突破力のある個人がチームで働く時代に、個人の能力育成を疎かにして「まずはコミュ力」は残念。これでは私立の学校に人が流れてしまう。
学生さんにいただいたもの。加湿器と消臭剤と芳香剤。…なにか空気について提案を受けていることはわかった。なんかごめん。ごめんね。ありがとう。 pic.twitter.com/LKy6cItvZT
なぜか「緊急呼出ボタンを押さないでください」を「緊急脱出ボタンを押さないでください」と空目して、何このトイレそんな機能が!?と焦った pic.twitter.com/ovkFJgIPj8
@maorin28 こちらこそ、ありがとうございました。何かお役に立てたのなら、良かったです。今年もうちの女性陣とお揃いです!元気でがんば、りすぎず楽しくやってください。
人間が卵で繁殖する動物だったら「保温器で温めて孵化した赤ちゃんは人肌で温めた赤ちゃんより感情に問題が」的な迷信があったり、雑誌で「卵を温めない男はもう古い?お父さんも卵の温めに協力する時代」って特集があったり、「通勤時間帯に卵を抱えて電車に乗ってくるの非常識」とか議論が起きてそう
卒業式の日です。おはようございます。最高のけんちん汁をつくるぞ!というプロジェクトに燃える夢を見ていました。お腹すきましたね
チューリヒ美術館展でクッキー買ってきたけど攻めるのそこじゃないだろってところに全力で直球投げてるデザインが逆にアートでとてもかわいい pic.twitter.com/Fri7k0xCmf
卒業式、謝恩会、OBOG集まって卒業を祝う会、の1日でした。卒業生たち、仕事終わりに駆けつけてくれてありがとう。サポートの先生方、一年間ありがとうございました。みんな、おめでとう!! 今日のMBAはこの会話。私「池袋と沼袋、どっちが強そう?」正田「…沼袋の方が厄介そうですよね」
たしかに沼袋は手強そうな感じです。いつか挑みます。今日のところは皆さん、おめでとうございました。ますますのご活躍を祈念いたします。
俺は村上隆はあんまり好きじゃないんだけど、カンブリア宮殿で村上隆が「人が何かに感動してる時に横から『そんなもんに感動するのかよ』とケチをつける奴だけは許さない」みたいなこと言ってて、それは本当にその通りだと思う。何であれ人が感銘を受けてるのをバカにしたり否定するのはよくない。
親権の取り合いで、子育てにおける落ち度を指摘され、こっちに落ち度はないから親権はこっちだと主張されることもあるが、よく見ると向こうに落ち度がないのは単に子どもに構っていないだけということもある。
落ち度を直していくのは当然だが、落ち度の一つもない子育てしてるって逆に怖い。
理想像として手っ取り早くひとつの答えにまとめたがる風潮があるのは、どうしてだろうか。家の数だけ正解があるものだと思うのだが。 / “こんどは「ワーキングマザー」がキラキラなんですか!―― 変化する「素敵な母親」像 : MAMApi…” htn.to/fTVsaP
娘の算数の宿題が思わず難しかった。
これ、小4の問題か?
勿論、みんなは解けるよね?( ´,_ゝ`) pic.twitter.com/SRfG0bIjmX
香水かけすぎでどうしましたビン割れたんですかみたいな方と乗り合わせたのですが、もしかしてあれ聖水でしたかね。私ザコなので祓われたんでしょうね。
学生にざっさくプラスやCiNiiを教えると、まずオンラインpdfがある紀要論文しか読んでこないよ。査読つき学会誌も全部無料公開にしないとダメなんじゃないかと思う。
ご好評をいただいております,日本建築学会編『こどもの環境づくり事典』(青弓社),品薄で入手しにくくなっているようです。来月中旬ごろには増刷分が出荷されますので,お待ちください。待てないぜ!!という方には古書が高値(2倍,3倍)で出ておりますが。。
ダメな絵本や紙芝居を見分ける個人的な判別ポイント。
巻末などに「保護者のみなさまへ」「この絵本のねらい」とかいう解説がついてる作品は高確率でダメ。
そういう解説を付けようという発想が生まれる時点で子供に寄り添ってないし、作品自身の魅力で勝負する自信も気概も無い。
なんと。この間の本(環境づくり事典)の巻頭に「保護者のみなさまへ」って文章を書いてしまった!ダメな私!と思ったけれど,よく考えたらその本こども向けじゃなくて保育者・保護者・関連の行政の方等々向けでした
片づけが苦手な僕は読んでもダメそうな気がし( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン / “心地よい住まいをつくりだす『片づけの解剖図鑑』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】” htn.to/yrePCB
みんなの学校観てきました!感動しちゃいました;_;一人一人の立場に寄り添うって大事なことですね(^○^) pic.twitter.com/Z2NVSX6VfT
てか「子を持つ親のくせに外で働いて家事育児はほったらかしで配偶者にやらせる」男性は沢山いるのに、母親が外で働くと我儘と言われるのが素で理解出来ん。しかも外で働く男性は「養っている側」で、外で働く女性は「夫の理解と協力のお蔭で我儘が出来る」事になっているのは何のジョークなのか。
大御所先生のお宅に連れとお邪魔した時、超素敵な奥様に「あなた外で働けるなんて旦那さんに感謝しないと」と言われ、素で「はぁ…夫は私に感謝していると思いますが」と答えたら、そんなこと言うものじゃありませんとたしなめられた。大黒柱にして家事育児の9割してる私(だけ)がなぜ感謝するんだ?
世代間ギャップなのか、環境ギャップなのか
感謝なら お互いに してる。そんなもんじゃないのかいな
カメラのライカの100周年記念広告で、真っ黒に白い文字で「水兵 看護婦 キス」って書いてあるだけのポスター、5億点だな。完璧。ライカにしかできないけどね。 pic.twitter.com/KQhuKXNd6l
昨年、創業100周年を祝う記念モデルを発表したライカ。ライカのレンズを通して撮影された記憶に残る写真を紹介する⇒独カメラ「ライカ」の歴史と記憶に残る写真【写真】
on.wsj.com/18uRHVk pic.twitter.com/slJA2u0nUf
息子10ヶ月、すんごい勢いで進化してて、保育園の連絡帳に書ききらないうちに次のネタができる。つか、「こんなことができるようになったよ!」って逐一共有して、一緒に喜んでもらえる「外の人」という存在ができるだけでも、保育園ってありがたいなぁと思うのです。
ちょっと焦って早くですぎたな。緊張してるからでしょう。これから委員会。
社畜って言葉が最近よく使われるけど、平安時代にも全然別の『社畜』という言葉があって、「神社などの社(やしろ)の柱に死ぬまで繋がれて、世の中の理不尽や邪気をその身に受けるとされる家畜の生贄」の事だそうです。だいたい意味合ってる。
就職したときに面接の人が言ってた。「社会人てのは、25歳までの読書でためた教養を、その後の人生で少しずつ使っていく感じです」。トシ取ってから読んでも脳みその表面にしか載らなくて、カラダの芯に届かない。本は、20代のうちにできるだけたくさん、読んだほうがいいです。
「10秒で調べられるこの時代、知識は必要なくなった」と言う言葉を「教養は必要なくなった」と自分の都合の良い形に変換して理解している人が多い。必要なくなったのはあくまで10秒で理解できる「情報」であり、数時間に及ぶ読解や経験を通して吸収する「教養」の重要性はむしろ増してるので。
ワイパー見ていて唐突に滋賀住みの頃は毎朝車の窓の霜をお湯で溶かさないといけなかったことを思い出した。そんなこともう忘れていた。やらないといけなくなったことは強く負担に感じ、やらなくてよくなった軽減分は忘れてしまう。そんなものだな。