夕方、すれ違った母子の会話が聞こえてきた。
楽しそうに会話してた。小さな自転車に乗った男の子が「あれ何?」お母さんは「電信柱(でんしんばしら)」
答えは「電気柱」とは言わなかった。「電信柱って?」男の子。
でもその柱は電力会社の持ち物なんですけど・・・・。って思っただけで通り過ぎました。
今までにも電気柱という言い方は聞いたことがない。それでも電力会社の持ち物なんですけど・・・。
面白い。たぶん耳障りも電信柱のほうがピンとくる。
では、どう言うのかっていうと「電柱(でんちゅう)」です。
もっと細かく言うと「中電(電力会社)柱」「NTT柱=これが電信柱です」「自設柱」「共架柱=電力線と通信線が2段に架設」などなど業界の方たちはそう呼んでいます。
やっぱり「電信柱(でんしんばしら)」が良い。「電気柱(でんきばしら)」はなんとなく違和感を感じる。
楽しそうな親児の散歩とすれ違いました。
笑って読み流して下さい・