29日(水)晴れ
娘との一泊二日「紅葉&温泉」旅が終り、今日から岩手への帰路になります。
今日は、小田原から箱根に寄って御殿場に抜け夕方に東名高速道に乗る予定です。そのまま高速道を走りSAかPAでの車中泊です。
9時半に娘のAPを出発。国道16号線から国道129号線に入り南下。海の見える平塚から国道1号線を西方に走りました。(久しぶりの海岸線です。海を見ながらの運転は、気持ちが落ち着きハンドルが軽やかです。)
小田原を通ったのが11時45分ころ。有料道路のマツダ・ターンバイク箱根を利用し、眺めの良き”大観山”の展望に寄る事にしました。(大観山から眺める”富士山と芦ノ湖”の素晴らしい景観を家内にも見せたくての立ち寄りです。以前、走った時この景観に感動しました。)
ターンパイク入口付近の道路交差点。料金所を12時に通りました。(因みに料金は720円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/e80cb2a833e65adbdcd851b3423ef167.jpg)
(前回、走った時は静岡側から入り小田原に抜けたので今回は逆コースです。小田原からターンパイクに入るのに入り口が分からず多少手こずってしまいました。)
ターンパイクの道路景観と紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/4a8e5c6e412c2d68acc84e44c110f7af.jpg)
30分ほど走って”大観山”展望に着きました。今日も富士山がくっきり映え「富士と芦ノ湖」のマッチングが絶妙に素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/40ef4eb1d0a3564153f477bd3a1ed0cc.jpg)
10分ほど展望を満喫した後、県道75号線(椿ライン)を走って湖畔へ抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/5c39dbdcaa7159456ef765c3b662f8c9.jpg)
国道1号線に沿う元箱根のメーン通りを走り左折して市道の湖畔沿いを→13時に箱根園まで来ました。
(首都近郊の観光地は、平日と言えどもどこに行っても人混みですねぇ。ここ箱根も凄い観光客で驚きです。)
ロープウェイに乗って箱根駒ケ岳山頂(1,357m)まで行って見ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/ae1dc814ede3946353b6245318144571.jpg)
(ロープウェイの車窓から見える富士山もクッキリした雄大な姿をみせてます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/247d74286faba3d268f582019d98e0ec.jpg)
山頂は、高原地帯です。散策道が整備され、その向こう山頂には”箱根元宮”の神宮が建立されてました。(ロープウェイに乗車した殆どの皆さんが元宮に向かっているようでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/134320dabb0b38c52d2b0aa654335e26.jpg)
(天候が良すぎて、眼下にある芦ノ湖や元箱根の街並みが靄ってて視界不良です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/c00dbb09e8fab664881651862d9eb361.jpg)
かれこれ1時間半ほど箱根園周辺で過ごした後、14時半に御殿場に向かいました。
国道1号線に戻り「宮の下」交差点で国道138号線に入り東名高速道の御殿場ICを目指しました。(途中に富士山景のスポットがあるのですが、どれも富士山が霞んでいて残念でした。)
帰路は高速道を利用する長い道のり。御殿場IC周辺のスタンドにより満タンに給油です。
15時半過ぎに御殿場ICから東名高速道に入りました。海老名JCTで圏央道に入り16時25分から厚木PAにて45分休息(暗くならないうちにベットメイクをして、泊まりのPAに着いたら直ぐ就寝できるように今夜の車中泊の準備をしました。)
18時に鶴ケ島JCTにて関越自動車道に入り高崎方面へ→18時45分高崎JCTから北関東自動車道へ→19時20分岩舟JCTにて東北自動車道へと入りました。(東北道に入ってホッとした感じです。車の流れは順調でした)
都賀西方PAにて一休みした後、一走りして20時20分に上河内SAに着きました。このSAにて夕食です。安眠の場所に移動するため21時にSAから移動。
20分先の矢板北PAにて車中泊することにしました。(小じんまりしたパーキングながらも清掃が行届いた綺麗なトイレと洗面なので安心して寛げる場所です。またPAでありながら軽食・カフェ・レストランの施設を併用しているので明日の朝食は、ここで食べることにしました。)洗面に近い適地を確保し就寝。
本日の走行距離 412km (トータル)1,769km
30日(木)晴れ
7時半に起床。朝食は、定食をしっかり食べ9時に出発。(岩手まで今日も高速道を走るだけです。今日は、岩手の雫石町にある公共の温泉宿に泊まる予定です。)
安達太良SA~長者が原SA~矢巾PAで夫々 休憩をとりながら盛岡南ICに着いたのが14時40分。
(高速道を走り詰めなので燃料タンクが空腹です。一つ先の盛岡ICまで行こうと思いましたが、盛岡IC付近にはスタンドが少ないので。盛岡南IC付近にはガソリンスタンドが数か所あり、つまり安価なスタンドがあるからね。)
一般道を走り雫石の宿に着いたのが15時45分。チェックインし早々に温泉に入りました。
本日の走行距離 424km (トータル)2,193km
31日(金)晴れ
宿で朝食を頂き10時にチェックアウト。寄り道しながら夕方には無事に帰宅しました。
帰り道の小岩井農場(”紅葉と緑と岩手山”の景色が綺麗です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/980f95362cebf2122a075f32dc413486.jpg)
トータルの走行距離 2,356km
今回の旅の8日間とも天候に恵まれました。(何時も思う事ですが・・・旅の善し悪しを左右するのは、楽しい事や思い出も然ることながら何より天候に恵まれることですねぇ。良き旅でした。)
にほんブログ村
にほんブログ村
娘との一泊二日「紅葉&温泉」旅が終り、今日から岩手への帰路になります。
今日は、小田原から箱根に寄って御殿場に抜け夕方に東名高速道に乗る予定です。そのまま高速道を走りSAかPAでの車中泊です。
9時半に娘のAPを出発。国道16号線から国道129号線に入り南下。海の見える平塚から国道1号線を西方に走りました。(久しぶりの海岸線です。海を見ながらの運転は、気持ちが落ち着きハンドルが軽やかです。)
小田原を通ったのが11時45分ころ。有料道路のマツダ・ターンバイク箱根を利用し、眺めの良き”大観山”の展望に寄る事にしました。(大観山から眺める”富士山と芦ノ湖”の素晴らしい景観を家内にも見せたくての立ち寄りです。以前、走った時この景観に感動しました。)
ターンパイク入口付近の道路交差点。料金所を12時に通りました。(因みに料金は720円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/4263b5fe4ecc6e974d2a41b44c779b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/e80cb2a833e65adbdcd851b3423ef167.jpg)
(前回、走った時は静岡側から入り小田原に抜けたので今回は逆コースです。小田原からターンパイクに入るのに入り口が分からず多少手こずってしまいました。)
ターンパイクの道路景観と紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/cbc03d2c6ee439d01bfaecd482b1cbec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/4a8e5c6e412c2d68acc84e44c110f7af.jpg)
30分ほど走って”大観山”展望に着きました。今日も富士山がくっきり映え「富士と芦ノ湖」のマッチングが絶妙に素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/e5e2977ca86d743a060478c141344dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/40ef4eb1d0a3564153f477bd3a1ed0cc.jpg)
10分ほど展望を満喫した後、県道75号線(椿ライン)を走って湖畔へ抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/5c39dbdcaa7159456ef765c3b662f8c9.jpg)
国道1号線に沿う元箱根のメーン通りを走り左折して市道の湖畔沿いを→13時に箱根園まで来ました。
(首都近郊の観光地は、平日と言えどもどこに行っても人混みですねぇ。ここ箱根も凄い観光客で驚きです。)
ロープウェイに乗って箱根駒ケ岳山頂(1,357m)まで行って見ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7e/8109a791bc872e8e7a495cfa321f72e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/ae1dc814ede3946353b6245318144571.jpg)
(ロープウェイの車窓から見える富士山もクッキリした雄大な姿をみせてます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/247d74286faba3d268f582019d98e0ec.jpg)
山頂は、高原地帯です。散策道が整備され、その向こう山頂には”箱根元宮”の神宮が建立されてました。(ロープウェイに乗車した殆どの皆さんが元宮に向かっているようでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/134320dabb0b38c52d2b0aa654335e26.jpg)
(天候が良すぎて、眼下にある芦ノ湖や元箱根の街並みが靄ってて視界不良です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/bef6dfbf3832d35da88d4d233b4b1e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/c00dbb09e8fab664881651862d9eb361.jpg)
かれこれ1時間半ほど箱根園周辺で過ごした後、14時半に御殿場に向かいました。
国道1号線に戻り「宮の下」交差点で国道138号線に入り東名高速道の御殿場ICを目指しました。(途中に富士山景のスポットがあるのですが、どれも富士山が霞んでいて残念でした。)
帰路は高速道を利用する長い道のり。御殿場IC周辺のスタンドにより満タンに給油です。
15時半過ぎに御殿場ICから東名高速道に入りました。海老名JCTで圏央道に入り16時25分から厚木PAにて45分休息(暗くならないうちにベットメイクをして、泊まりのPAに着いたら直ぐ就寝できるように今夜の車中泊の準備をしました。)
18時に鶴ケ島JCTにて関越自動車道に入り高崎方面へ→18時45分高崎JCTから北関東自動車道へ→19時20分岩舟JCTにて東北自動車道へと入りました。(東北道に入ってホッとした感じです。車の流れは順調でした)
都賀西方PAにて一休みした後、一走りして20時20分に上河内SAに着きました。このSAにて夕食です。安眠の場所に移動するため21時にSAから移動。
20分先の矢板北PAにて車中泊することにしました。(小じんまりしたパーキングながらも清掃が行届いた綺麗なトイレと洗面なので安心して寛げる場所です。またPAでありながら軽食・カフェ・レストランの施設を併用しているので明日の朝食は、ここで食べることにしました。)洗面に近い適地を確保し就寝。
本日の走行距離 412km (トータル)1,769km
30日(木)晴れ
7時半に起床。朝食は、定食をしっかり食べ9時に出発。(岩手まで今日も高速道を走るだけです。今日は、岩手の雫石町にある公共の温泉宿に泊まる予定です。)
安達太良SA~長者が原SA~矢巾PAで夫々 休憩をとりながら盛岡南ICに着いたのが14時40分。
(高速道を走り詰めなので燃料タンクが空腹です。一つ先の盛岡ICまで行こうと思いましたが、盛岡IC付近にはスタンドが少ないので。盛岡南IC付近にはガソリンスタンドが数か所あり、つまり安価なスタンドがあるからね。)
一般道を走り雫石の宿に着いたのが15時45分。チェックインし早々に温泉に入りました。
本日の走行距離 424km (トータル)2,193km
31日(金)晴れ
宿で朝食を頂き10時にチェックアウト。寄り道しながら夕方には無事に帰宅しました。
帰り道の小岩井農場(”紅葉と緑と岩手山”の景色が綺麗です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/ff0eb0e29361269597f40b6c8a8bd29b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/980f95362cebf2122a075f32dc413486.jpg)
トータルの走行距離 2,356km
今回の旅の8日間とも天候に恵まれました。(何時も思う事ですが・・・旅の善し悪しを左右するのは、楽しい事や思い出も然ることながら何より天候に恵まれることですねぇ。良き旅でした。)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ](http://travel.blogmura.com/kokunaidrive/img/kokunaidrive88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ](http://travel.blogmura.com/landmark/img/landmark88_31_green_3.gif)