2月18日(土)~19日(日)の一泊二日(実質二泊三日)で冬の山形蔵王に行ってきました。
福島以北の東北自動車道が土日は全域無料で利用できる利点を利用しての車旅です。
一度は行って見たいと昨年から思っていたのですが、昨年は青森県の「十和田湖冬物語」の方へ出かけたので一年越しに実現です。
今年の日本海側は、いつも以上に寒波が南下し降雪が多く天候も不順なので、果たしてロープウェイが運転しライトアップ見物できるのか?心配でした。
体が冷える冬場には、何と言っても温泉です。明日、早朝に発ってもよいのですが、岩手県内でも温泉地としても知られている八幡平市に格安プランで泊まれる温泉ホテルを見つけたので前泊することにしました。

流石に人気度の高いホテルでした。スキー場が近い性もありスキーヤーとかスノーボーダーの若い利用客で賑わってます。
浴場は広々としていて気持ち良し。硫黄泉とのこと。ツルツルした肌感触です。
接客・サービスも申し分なし。ルームも広く落ち着いて寛げました。食事に至っては夕食も美味しくバイキングの朝食も品数豊富で割安感ある満足した宿でした。
【一日目】2月18日(土)
宿を9時半前に発ち松尾八幡平ICから東北自動車道に入り南下。
金成PAで15分の休憩を取りながら南下、村田JCTから山形自動車道へ入りました。

山形蔵王ICで高速道を下りたのが13時15分。山形市内で給油し、西蔵王高原ラインを経て宿に14時着。思ったより寒さを感じません。


スキー場を見渡せる上階ルームから眺めた蔵王温泉街とゲレンデ

チェックインするなり早々に温泉に入湯。乳白色した温泉です。
ライトアップ見物のため早めに夕食。ロープウェイ駅から1、2分の宿を選定したので、さほど歩くこと無く山麓駅です。

18時半に宿を出て山麓駅へ。ロープウェイに乗り中間駅まで。中間駅で乗り換えして次はゴンドラで山頂駅へ。
(ロープウェイから眺めたナイターゲレンデ)

山頂についたら寒いのなんの・・・外は、冷たい風と言うか強風で身体が凍えてしまいました。写真を撮るため手袋を外すのだが、手が痛いほど冷たく悴んでます。
山頂駅の温度計を見るとマイナス16度。冷たい風が伴っている外の体感温度はマイナス20度近くまでいっているのでは? 氷点下20度近くの寒さは初めての経験です。長く外にいれなく写真を4,5枚撮って山頂駅の室内へ避難。温かい缶コーヒで身体を温めました。



山頂で30分ほど過ごしてから下山することにしました。次から次へと観光客がゴンドラから降りてきます。外人さんの姿も多く見えました。流石に蔵王のイベントです。
山頂駅と中間駅の間にもライトアップしている箇所が有ったのですが、ゴンドラ窓の外側が凍りつき視界が悪くよう見えなかったです。
中間駅近辺でもライトアップしてましたが、こちらはモンスターじゃ無く雪化粧と言う感じです。

宿に帰るなり温泉に入湯です。
【二日目】2月19日(日)
8時起床。バイキングの朝食を頂き部屋で寛ぎチェックアウトの11時までホテルにいる予定でしたが9時45分にチェックアウト。フロントやロビー付近はスキー客で賑わってました。
帰路は同じ道を引き返すのも面白味が無いので日本海側のルートを帰ることにしました。
山形蔵王ICに入ったのが10時15分。山形自動車道を酒田方面に走行。

月山ICで自動車が一旦終点。一般道の月山花笠ラインを走る。想像していたより豪雪と言うイメージ無し。

再度、湯殿山ICから山形自動車道に入り12時10分に酒田ICを下りる。
酒田から国道7号線を北上し道の駅・鳥海で20分休憩。国道7号線を北上し道の駅・象潟にも寄ってみる。

秋田県の本庄ICから日本海東北自動車道に入り河辺JCTから秋田自動車へ


途中、錦秋湖SAにて15分休憩し北上JCTから東北自動車道へ入り盛岡南ICで高速道を下り、16時半ころIC近くの食事処に寄って夕食を済ませ無事に家路に着きました。
走行距離 1,043km (ガソリン89.7ℓ)
⇔個人日記ブログのランキング・サイトです。
にほんブログ村
福島以北の東北自動車道が土日は全域無料で利用できる利点を利用しての車旅です。
一度は行って見たいと昨年から思っていたのですが、昨年は青森県の「十和田湖冬物語」の方へ出かけたので一年越しに実現です。
今年の日本海側は、いつも以上に寒波が南下し降雪が多く天候も不順なので、果たしてロープウェイが運転しライトアップ見物できるのか?心配でした。
体が冷える冬場には、何と言っても温泉です。明日、早朝に発ってもよいのですが、岩手県内でも温泉地としても知られている八幡平市に格安プランで泊まれる温泉ホテルを見つけたので前泊することにしました。

流石に人気度の高いホテルでした。スキー場が近い性もありスキーヤーとかスノーボーダーの若い利用客で賑わってます。
浴場は広々としていて気持ち良し。硫黄泉とのこと。ツルツルした肌感触です。
接客・サービスも申し分なし。ルームも広く落ち着いて寛げました。食事に至っては夕食も美味しくバイキングの朝食も品数豊富で割安感ある満足した宿でした。
【一日目】2月18日(土)
宿を9時半前に発ち松尾八幡平ICから東北自動車道に入り南下。
金成PAで15分の休憩を取りながら南下、村田JCTから山形自動車道へ入りました。


山形蔵王ICで高速道を下りたのが13時15分。山形市内で給油し、西蔵王高原ラインを経て宿に14時着。思ったより寒さを感じません。



スキー場を見渡せる上階ルームから眺めた蔵王温泉街とゲレンデ


チェックインするなり早々に温泉に入湯。乳白色した温泉です。
ライトアップ見物のため早めに夕食。ロープウェイ駅から1、2分の宿を選定したので、さほど歩くこと無く山麓駅です。

18時半に宿を出て山麓駅へ。ロープウェイに乗り中間駅まで。中間駅で乗り換えして次はゴンドラで山頂駅へ。
(ロープウェイから眺めたナイターゲレンデ)

山頂についたら寒いのなんの・・・外は、冷たい風と言うか強風で身体が凍えてしまいました。写真を撮るため手袋を外すのだが、手が痛いほど冷たく悴んでます。
山頂駅の温度計を見るとマイナス16度。冷たい風が伴っている外の体感温度はマイナス20度近くまでいっているのでは? 氷点下20度近くの寒さは初めての経験です。長く外にいれなく写真を4,5枚撮って山頂駅の室内へ避難。温かい缶コーヒで身体を温めました。





山頂で30分ほど過ごしてから下山することにしました。次から次へと観光客がゴンドラから降りてきます。外人さんの姿も多く見えました。流石に蔵王のイベントです。
山頂駅と中間駅の間にもライトアップしている箇所が有ったのですが、ゴンドラ窓の外側が凍りつき視界が悪くよう見えなかったです。
中間駅近辺でもライトアップしてましたが、こちらはモンスターじゃ無く雪化粧と言う感じです。

宿に帰るなり温泉に入湯です。
【二日目】2月19日(日)
8時起床。バイキングの朝食を頂き部屋で寛ぎチェックアウトの11時までホテルにいる予定でしたが9時45分にチェックアウト。フロントやロビー付近はスキー客で賑わってました。
帰路は同じ道を引き返すのも面白味が無いので日本海側のルートを帰ることにしました。
山形蔵王ICに入ったのが10時15分。山形自動車道を酒田方面に走行。


月山ICで自動車が一旦終点。一般道の月山花笠ラインを走る。想像していたより豪雪と言うイメージ無し。


再度、湯殿山ICから山形自動車道に入り12時10分に酒田ICを下りる。
酒田から国道7号線を北上し道の駅・鳥海で20分休憩。国道7号線を北上し道の駅・象潟にも寄ってみる。

秋田県の本庄ICから日本海東北自動車道に入り河辺JCTから秋田自動車へ



途中、錦秋湖SAにて15分休憩し北上JCTから東北自動車道へ入り盛岡南ICで高速道を下り、16時半ころIC近くの食事処に寄って夕食を済ませ無事に家路に着きました。
走行距離 1,043km (ガソリン89.7ℓ)

