「第29回 国民文化祭・あきた2014」の一環として羽後町の西馬音内(にしもない)地区で「盆おどりフェスティバルinうご」が開催されるという情報を得ました。
秋田県三大盆踊り、日本三大盆踊り、国内有名盆踊りが共演すると言う内容でしたので、地方に居ながら日本の有名な盆踊りが一カ所で見れるなんて・・・この期を逃すことはないです。
秋田県湯沢市から西側の隣町に羽後町と言う町があります。
本祭は10月12日(日)に体育館の室内で開催されるのですが、前夜祭として土曜日の11日に”まち流し”があると言うので見物に行ってきました。
(盆踊りは室内で見るより、やっぱし”まち流し”を見るに限ります。)
街路の両側に隙間の無いほど見物の人・人・人です。観光バスで来た方々も多いようです。
それにしても寒いのなんの・・・ホット缶コーヒーで手を温めホカロンを貼って寒さ対策です。
19時に予定通り始まり、1番目は秋田県ご当地の”西馬音内盆踊り”からスタートでした。

2番目に徳島県の”あわ踊り”が来ました。


(初めて本場の踊りを見ました。活気ある踊りで、こちらの体も拍子に合わして動いてしまいました。)
3番目は岐阜県の”郡上踊り”

4番目が富山県越中八尾の”おわら風の盆”踊りで締めました。


(凛とした手さばき、体の動作、胡弓や三味線の音色・・・何回見ても見とれてしまいます。)
案内は19時から21時までの2時間の予定でしたが、20時半過ぎに終りました。
この時期、寒いだろうなぁ・・・と思いつつも、こんなに寒いとは想定外でした。
寒いながらもお陰さまにて素晴らしい盆踊りを堪能してきました。
にほんブログ村
秋田県三大盆踊り、日本三大盆踊り、国内有名盆踊りが共演すると言う内容でしたので、地方に居ながら日本の有名な盆踊りが一カ所で見れるなんて・・・この期を逃すことはないです。
秋田県湯沢市から西側の隣町に羽後町と言う町があります。
本祭は10月12日(日)に体育館の室内で開催されるのですが、前夜祭として土曜日の11日に”まち流し”があると言うので見物に行ってきました。
(盆踊りは室内で見るより、やっぱし”まち流し”を見るに限ります。)
街路の両側に隙間の無いほど見物の人・人・人です。観光バスで来た方々も多いようです。
それにしても寒いのなんの・・・ホット缶コーヒーで手を温めホカロンを貼って寒さ対策です。
19時に予定通り始まり、1番目は秋田県ご当地の”西馬音内盆踊り”からスタートでした。

2番目に徳島県の”あわ踊り”が来ました。



(初めて本場の踊りを見ました。活気ある踊りで、こちらの体も拍子に合わして動いてしまいました。)
3番目は岐阜県の”郡上踊り”


4番目が富山県越中八尾の”おわら風の盆”踊りで締めました。



(凛とした手さばき、体の動作、胡弓や三味線の音色・・・何回見ても見とれてしまいます。)
案内は19時から21時までの2時間の予定でしたが、20時半過ぎに終りました。
この時期、寒いだろうなぁ・・・と思いつつも、こんなに寒いとは想定外でした。
寒いながらもお陰さまにて素晴らしい盆踊りを堪能してきました。
