【 剱岳登山 】
一日目:室堂平~雷鳥平 ~ 雷鳥坂 ~ 別山乗越 ~ 剱沢キャンプ場
二日目:剱沢キャンプ場 ~ 剱山荘 ~ 一服剱 ~ 前剱岳(巻道) ~ 剱岳 ~ 前剱岳(山頂) ~~ 剱沢キャンプ場(別山尾根ルート)
三日目:剱沢キャンプ場 ~~~ ピストンで室堂平
みくりが池と立山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/4e8547665d7dd0bc3a04b072316d41f9.jpg)
標高2,450mの室堂平の遊歩道を 雷鳥平に向かって緩やかに下っています
ウラジロタデでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/32a02fb78e88d4863abb26e2543b6c16.jpg)
立山ではオンタデは少なく ウラジロタデが多いそうです
花は淡い黄緑色で 結実期に雌株が赤味を帯びた種子を付ける・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/d1b9e5641a01eabd967a5c5eb2e1dfb8.jpg)
これもウラジロタデ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/0a914eeecbc553a667453d9f7a40334f.jpg)
奥大日岳とコバイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/f53b96b2465a6c41f5028143b514e087.jpg)
別山とコバイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/a01677532181a73b8c7806bc2bc5a6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/e7c8b07003bc22145482bc93e2cd2692.jpg)
セリ科の何なのか? 調べてもよくわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/4a3c298e47f777c4bd1608a5af96021c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/da556c7bc578aa85b65ea81922b63d4b.jpg)
室堂のシンボル みくりが池と立山
だいぶ雪が解けてきていて 美しい紺碧の水面に立山を映すこの風景は代表的ですね
立山火山の噴火によって出来た火山湖の みくりが池の標高は2,405m 水深15m 深いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/bfff3e59eca6827430630e9e4c7fd1ad.jpg)
右が雄山 雄山神社と社務所があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/0119ae82894c941919908e7beda373a0.jpg)
立山は日本で最も早く開山された一つ 歴史も古く伝統のある山は圧巻です
ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/08ba8fbf92da8d449049024b30ca8bbd.jpg)
横から撮ればよかった ... いつもより重いザックを背負ってしゃがむのが億劫だった ... 言い訳です
イワイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/e76c54141cff5586c22816daddc986d9.jpg)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/9e83bad9a645f4fbb668b896b2fd04d0.jpg)
チングルマとイワカガミ(コイワカガミ)は一番多く見かけました
室堂の遊歩道には まだまだ沢山の植物が花を咲かせ始めていましたが ここでは紹介しきれません
雷鳥平 更にその先でもそれらの植物が咲いていましたので 岩場などに咲く花と共に徐々にUPします
(同じ植物も何度も登場すると思いますが)
みくりが池温泉を過ぎ エンマ台(地獄谷展望台)からの立山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/8c72dd86a8687ae16a8b0907d76d74a6.jpg)
雑ですが青く囲った辺りが 山崎圏谷(やまさきカール) 国の特別天然記念物指定の氷河地形
( 地獄谷の写真は後日UPしようと思います )
雷鳥荘と別山 剱岳も一部見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/3b7474aad3f75820c164d48fdc6544c1.jpg)
火口跡が池になり酸化鉄を多く含む赤い色の 血ノ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/fc3ad66d64f0aac4bd40a410362141fc.jpg)
昔の人々が立山地獄の一つとして 血の池と呼んだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/6e4a8558fac8776d63f171e86753bec0.jpg)
素晴らしい景観を堪能しながらの遊歩道歩き
観光の方も沢山訪れる流石の名所 このまま通り過ぎるのは勿体ないです
続く
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)