風を感じて~山風日記

ご訪問ありがとうございます。山や他、残しておきたいことを気ままにUP 。

剱岳へ(2)みくりが池周辺

2018年07月19日 18時55分40秒 | 登山 - 北アルプス


【 剱岳登山 】
一日目:室堂平~雷鳥平 ~ 雷鳥坂 ~ 別山乗越 ~ 剱沢キャンプ場
二日目:剱沢キャンプ場 ~ 剱山荘 ~ 一服剱 ~ 前剱岳(巻道) ~ 剱岳 ~ 前剱岳(山頂) ~~ 剱沢キャンプ場(別山尾根ルート)
三日目:剱沢キャンプ場 ~~~ ピストンで室堂平

みくりが池と立山



標高2,450mの室堂平の遊歩道を 雷鳥平に向かって緩やかに下っています



ウラジロタデでしょうか


立山ではオンタデは少なく ウラジロタデが多いそうです
花は淡い黄緑色で 結実期に雌株が赤味を帯びた種子を付ける・・・




これもウラジロタデ??




奥大日岳とコバイケイソウ



別山とコバイケイソウ







セリ科の何なのか? 調べてもよくわかりません 






室堂のシンボル  みくりが池と立山
だいぶ雪が解けてきていて 美しい紺碧の水面に立山を映すこの風景は代表的ですね
立山火山の噴火によって出来た火山湖の みくりが池の標高は2,405m 水深15m 深いです





右が雄山  雄山神社と社務所があります
 

立山は日本で最も早く開山された一つ  歴史も古く伝統のある山は圧巻です



ヨツバシオガマ

横から撮ればよかった ... いつもより重いザックを背負ってしゃがむのが億劫だった ... 言い訳です



イワイチョウ




チングルマ


チングルマとイワカガミ(コイワカガミ)は一番多く見かけました

室堂の遊歩道には まだまだ沢山の植物が花を咲かせ始めていましたが ここでは紹介しきれません 
雷鳥平 更にその先でもそれらの植物が咲いていましたので 岩場などに咲く花と共に徐々にUPします
(同じ植物も何度も登場すると思いますが)



みくりが池温泉を過ぎ エンマ台(地獄谷展望台)からの立山

雑ですが青く囲った辺りが 山崎圏谷(やまさきカール) 国の特別天然記念物指定の氷河地形
( 地獄谷の写真は後日UPしようと思います )



雷鳥荘と別山  剱岳も一部見えます




火口跡が池になり酸化鉄を多く含む赤い色の 血ノ池

昔の人々が立山地獄の一つとして 血の池と呼んだそうです






素晴らしい景観を堪能しながらの遊歩道歩き 
観光の方も沢山訪れる流石の名所 このまま通り過ぎるのは勿体ないです


続く


ありがとうございます 





最新の画像もっと見る