4月22日の日曜日 中央アルプス・木曽駒ケ岳へ
天気は快晴 真っ青な空
千畳敷はまだ 真っ白な雪で覆いつくされている
雪山の美しさを追いかけて 眩しすぎる別世界へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/773b96283c47b3eeb8d069194bff8c97.jpg)
千畳敷から見る宝剣岳は相変わらず絵になる
菅の台バスセンターにマイカーを駐車して 前日に車中泊しています
6時過ぎにはバス乗り場に人が並び始めました
桜が咲いていましたがとりあえず この1枚を撮って私も急いで並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/1cf1c907c1e3ca6e4f4c5fc24f30a674.jpg)
山桜?
バスは7時15分始発でしたが 7時に1本目が出発
しらび平から駒ヶ岳ロープウェイを乗り継いで一気に千畳敷へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/18bd96f89643321cc818bc5870fadb98.jpg)
駒ヶ岳神社も まだ雪に埋もれています
千畳敷カールは雪崩多発地帯 (゚д゚) 気温も上昇してきていますから要注意ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/ead0b708c8aa65c2eb9e4a8e69e99386.jpg)
雲一つ見当たらない完ぺきな空 南アルプスの山々(中央よりやや左に富士山の頭がチョコっと見えます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/7102785e8632a42a9f4c933207fabf7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/8ebb8857a3ea98c7fa43a7fe0d61abf5.jpg)
この空の色をどう表現すればいいのでしょう?
深い深い海 ・・・ 少しでも宇宙に近づいたのだと実感する色 宇宙(そら)色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/27116ad3edeccd639877530753519d1d.jpg)
真っ白なカール斜面と千畳敷 勇々たる宝剣岳が聳える千畳敷から八丁坂を登って 先ずは乗越浄土へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/0a848211083998acab15d5d4d357ff1b.jpg)
宝剣岳(2,931m) 岩峰がカッコいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/ede417a5c586653596a7bd14bd7e2815.jpg)
12本爪アイゼンとピッケルで(ストック使用の方と半々でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/124910bcbf7cc42146ebc86fd77d628f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/dacc24e97b9168f8d7b19fbde600242d.jpg)
雪質はシャリシャリ 水分を多く含んでいて重く登りにくい
斜度のある八丁坂は苦しいが この上ないくらいの天候に恵まれて
吸い込まれるように 導かれるように 深すぎる青い空に近づいてゆく
強烈な日射し 風は1m弱ほど この良天気に気持ちが高揚する
降り注ぐ紫外線も強力 対策はいつもしているがさすがに少しは焼けるだろう
気になるが さほど気にもならない そんなことより深い空に天に
更に近づきたくて 木曽駒ケ岳の山頂からの景色を楽しみたくて・・・
山の魔魅力 魔美力 怖い怖い
そんな山に魅せられるのがまた楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/d66456ca92165f3a0b2da61bab1522e9.jpg)
振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/df95684c87812e2d45e502ab91e425f2.jpg)
もうすぐ乗越浄土だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/63907578b9c13dfa530e134ae7ef561b.jpg)
山が空が 飛行機までもが歓迎してくれているように思える
宝剣岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/9a106b5f1f7305432845ab77cb77e8ab.jpg)
鞍部の乗越浄土へ出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/12d5ecf5cafb1f61c30a349840e32a08.jpg)
富士山と南アルプスが勢ぞろい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/b0af840cdf403b9767aae2d4d22213ca.jpg)
南アルプス・悪沢岳、荒川岳、赤石岳、聖岳あたりをズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/5cfc25f46b7889677dab6844f4d5daaa.jpg)
宝剣岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/8732072c22db47287c4be48775d0dc3c.jpg)
八ヶ岳連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/72f57daf5f660fe5224ad6df20544d69.jpg)
中岳を経由して木曽駒ケ岳へ向かっています
中岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/e9915d179e6662c469d85066dc3dd358.jpg)
振り返る 南アルプスの山々と右に宝剣岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/79/d79ebea65d8c62278f27a18b9ade7dcb.jpg)
宝剣岳、空木岳、南駒ケ岳など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/ae5eb38c11f21b4cef4a9a37970ae322.jpg)
木曽御嶽山が姿を現しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/0d9178ddab0914cc1d667ab7bca031bf.jpg)
雄大な姿の御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/ff7ad67aeedbd435d64aa6331e04ef8a.jpg)
左手前は木曽前岳
天候に恵まれ素晴らしい登山となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
続きます
有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)