風を感じて~山風日記

ご訪問ありがとうございます。山や他、残しておきたいことを気ままにUP 。

八ヶ岳(3)展望荘から赤岳山頂へ

2017年11月10日 00時28分06秒 | 登山 - 八ヶ岳







(南)八ヶ岳登山記事の続きです



12時15分頃、赤岳展望荘に到着



4日、赤岳展望荘はまさに お助け小屋となりました
この後、次々に登山者が安堵の表情で入ってきました

あゝなんて温かいのだろう

指定された部屋にザックを置き(事前に個室を予約済み)外に出てみたけれどな~んにも見えない


談話室で雑誌や漫画を読んで夕食タイム~~
ここは、二食とも美味しいバイキングで有名

最初にチョイスしたのは ↓ こんな感じ 入りきらないのは おかわりして食べようっと(*'▽')
特に豚汁と、チキンのトマト煮が美味だった!!


おかわりしようと思ってたけど結構、お腹一杯になってしまった
この他には、豚の角煮、天ぷら、サラダ系もあったような。漬もの数種
相方が、豚の角煮も美味しいと気に入ってました

コーヒー、お茶、お湯は飲み放題 いいですねー
五右衛門風呂もありますが、10月下旬に終了しています



行者小屋や赤岳鉱泉にテントを張り、サブザック(アタックザック)で登ってきたが
戻るのは危険と判断し(戻れなかった?!)急遽、展望荘に泊まった方々もいました



布団に入ってからも風の音が凄かったです〰〰(雪は夕食前に止んでいました)



さあさあ!二日目の朝になりました♪ 朝食後に外に出る
相変わらず風は強いですが晴れ!!





登るのをやめた阿弥陀岳の右上に お月様。ぼやけているが右に乗鞍岳と穂高・槍

こちら側(北西)からの風が強くて何度か撮影をトライしましたが、この写真が精一杯(;'∀')時折、突風も襲い掛かる

赤岳



ここから【 八ヶ岳(1)】でUPしたのと似た写真が続きますが^^


夜が明けた


奥秩父の金峰山、甲武信ヶ岳などの山々のシルエットが いい感じである



富士山も柔らかい優しい色に染まってゆく




手前に清里でしょうか?




薄めのモルゲンロートと言っていいでしょうかネ(モルゲンロート=朝日で山や雲が赤く染まること)

(気温 マイナス12℃ 寒いわけだ)


綺麗だナ~山からの、自然からの ご褒美かな^^嬉しい 登った甲斐があったと しみじみ思う




もっと眺めていたかったけれど これ以上のんびりできないかな

軽アイゼンつけて、まずは赤岳山頂へGO ・・・寒いです
5日は、青空♪ 展望荘を出発頃から風も少し弱くなりました


阿弥陀岳・標高2,805m


ズームアップ  すでに山頂に人がいます

阿弥陀岳の右後ろに 御嶽山

赤岳!今いくネ――




晴れて良かった やっぱり青空登山に限る^^



岩稜の急斜面です


振り返って 横岳・標高2,829m
赤岳と横岳の間(稜線上)に お世話になった赤岳展望荘

横岳の左後方に広くて平らな山頂の硫黄岳・2,760m

二日目は赤岳~横岳~硫黄岳を縦走して下山の予定


阿弥陀岳の後ろに左から 中央アルプス、御嶽山、右に乗鞍岳


中央アルプスをズーム
右の一番高いピークが木曾駒ヶ岳、その左に宝剣岳

左から 南駒ヶ岳、空木岳、三ノ沢岳など よく見えています

阿弥陀岳の後ろ 左に御嶽山。右に乗鞍岳。


北アルプス・左に穂高・槍。その手前に蝶ヶ岳、常念岳。右端に立山、剣岳

真ん中は 霧ヶ峰、美ヶ原でしょうか。 紅葉が、まだまだ綺麗なようだ

立山、剣岳。中央より右に 後立山連峰、鹿島槍ヶ岳や五竜岳、白馬岳など


赤岳・北峰が近づいてきた


北峰の奥に南峰があるが、まだ見えない




続く



(話が、なかなか進まなくてスミマセン・・・!)









最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かりん)
2017-11-10 10:08:02
赤岳山荘から登り始めて、途中から、雪と強風
になったんですね。
そんな中登り続けて、無事に赤岳展望荘に到着。
無事にたどり着いてホットしましたね。
温かい部屋での夕食、種類が多く美味しかったでしょう。
お天気が晴れて、御来光素晴らしいですね。
登ってきたかいがありました。
そして赤岳登頂、おめでとうございます。




返信する
かりん様 (山風日記)
2017-11-10 20:13:06
実は土曜日は登山に適していないC 判定でしたが、無理に決行しました。
まだ冬山ではないから大丈夫だろう(._.)_
この、だろうは駄目ですね。
展望荘に着いたときはホントにホッとしましたヨ!

この、ご来光を目にすることが出来て
幸せ~登ったかいがありました(*^^*)
が、反省もある登山だったかな(゜゜)ノ゜
有り難うございます♪


返信する
素晴らしい! (rontanntann)
2017-11-11 12:08:53
ご褒美の登山ですね(*^^*♫~
苦しい思いをしたほど、山小屋の暖かさと
美味しい食事は身に染みることと(≧。≦)!

朝日の出、斜面の朝日、山並み
富士を背景のモルゲンロート
登った人に与えられる幸せですね。
山旅の登頂に感涙の画面、テレビでよく観ます。
初心者であればなおさらでしょうね。
一度はお泊り登山挑戦できたらと思いますが・・・
ゆっくりじっくり行程をUPしてくださいね。
続きを楽しみに!
ありがとうございます!
返信する
rontanntann様 (山風日記)
2017-11-11 16:07:58
山小屋の有り難さが本当に染みましたよ~
ここまでの光景には、そうは出逢えないかなと思いますので、幸せ気分を味わえました(*^^*)
山頂や、山頂近くの眺望のいい山小屋に泊まっての登山~機会がありましたら是非!♪

はい~(^o^)ゆっくりUP します♪
有り難うございます♪
返信する