元橋の平標登山口駐車場へ下山しています
仙ノ倉山とエビス大黒ノ頭
イワショウブ
仙ノ倉山の右後ろに エビス大黒ノ頭が見えてきた
平標山ノ家がもうすぐ
平標山を振り返る
エビス大黒ノ頭
平標山ノ家
左の棟が食事付きの宿泊小屋 右は避難小屋
小屋を挟んで両脇にテン場有り ですがこの日は一つも無かったです。
日曜日の まだ午前中でしたが既に撤収したのか?
いやいやこんな酷暑で不安定な天候の日に山登りって ... 余程のもの好きしかいなかったのでしょう (;・∀・)
綺麗な避難小屋の内部 仙手清水( 美味しかったデス!) ビールも飲みたかったですが我慢我慢
エビス大黒ノ頭の右奥に 武尊山でしょうか
仙ノ倉山をズーム
平標山ノ家を過ぎると樹林帯の中を下ってゆきます 山頂直下からしばらく続く階段が終わり ホッとしたのも束の間だった ...
ナナカマド こういった登山道はとても気持ちがいいはずなのですが ...
ゲンノショウコ
タイトルを・・・ゲンノショウコとしましたが私が気づいたのは この一輪だけでした
時刻は昼を過ぎて 暑い とにかく暑い
標高も下がってきてヤバイぐらいの暑さ あぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・
相方がこの水を頭からかぶっていました「ひゃあー気持ちいいぞ! 首だけでも冷やすか?」 男性がやっているのをよく見かけますが・・・どうしようかな
私もこの沢の水を頭からぶっかけました ← 初めての経験 冷たい!!
一瞬 鳥肌が立ちブルっとしましたが なんて気持ちいいのでしょう!! 一気にクールダウン ~ 救われたぁ
沢付近は気温が下がるので助かります ショートの髪もいつの間にか乾いて
とりあえず無事に下山
この日は帰宅してからも食欲が無かったが翌日には回復
何はともあれ
ありがとう!! 平標山!! またいつか登りに来ますョ!
おわりデス
ありがとうございます
( 登山日:8月26日 )
P.S
行き(登り)の松手山コースの方が花が多いですが、こちらのコースは登山口から山頂まで山小屋はありません。
階段の多さは どちらも同じくらいだと思います。