山口建設

社長の独り言

久し振りの上野公園です。

2014年11月22日 09時30分27秒 | 日記

     上野公園に来ました。

     一年に一回の銀行の総会が上の精養軒で開催

     小生は練馬代表で、出席

 

                 

       報告会が終了したら 昼食を兼ねたパーテー

               

       今年の料理はどんなのかな。 楽しみのの一つです。

   その後は一人で上野公園をブラリブラリ

  まず、目につくのは  パンダ、パンダ

              

          上野動物園の入口近くは

             

          家族連れ、恋人同士が

      又、上野公園には美術館があります。

                  国立博物館

          

           

 実は今回の目的の一つにこの展示があります。

       日本国宝展

       日本古来の仏像などが一同に展示。

          その前に こんな名所が

        

            

              

      稲荷神社ですね。

        そして戦前、上野には大仏が有りました。

            其の名残が今でも

               

               

  戦争中に軍部に兵器を作るため 胴体が持って行かれました。

  一部 頭部だけが残ってます。

 これも密教の本堂です

              

            博物館を見学した帰り

               

        公園内で芸人が芸を見せながら投げ銭を集めていましたね

 

                    

 色づいたいちょうの大木が何十年も人々の姿を見つめてます。

 

                  


西荻駅付近の丸福ラーメン

2014年11月21日 07時44分41秒 | 日記

     

          ラーメン好きの小生は仕事で出かけた時は

               もちろん、

           昼間は    大好きなラーメンの店を探します。

       

        昨日は  西荻窪駅付近の 黄色の看板が見えます

 

                

         中華そば     ラーメンでなくそばです。

          丸福そばの店があります。

                  

                   丸福の名前の由来は先代が福島出身辛命名

              

      昭和二六年 創業

                

                伝統の味の店

               

              

          大好きなワンタンメンを注文

                 

                 さっぱりとした醤油味をベースに昔懐かしいまさしくラーメンです。

                何か ラーメンの原点がここにあります。

                 


もう少しで引き渡しですね

2014年11月20日 09時49分01秒 | 日記

   

 時間のある限り 現場に顔を出してます。

当社で、11月現在、現場が二五箇所、小さな現場辛大きな現場までそれぞれの担当者が

責任を持って担当してます。

昨日は大型リノベーションの現場に

                 

 この現場は二階から屋上までのフルリフォームです。

    玄関の横には作り付けの靴箱

               

             隣はリビング、ダイニング

           キッチンの化粧は自然素材の木で

           お客様が自然素材で囲まれて過ごしたいとの希望を叶えて

             横には水回り

            

              三階は部屋の真ん中になんと螺旋階段が有ります。

              屋上への階段が場所を取らずにおしゃれですね

               

          

 

        その他

          

           

          すべて収納は作り付け。

        お客様も素敵なリフォームが完成することを大変楽しみにしてます。

        すべては現場からが小生の基本方針です。

         現場は正直であり、お客様との会話、そして職人との会話が大事です。


素敵なご夫婦のリフォームがはじまりました。

2014年11月19日 07時59分40秒 | 日記

 

         「俺と結婚してよかったと思うよ。」

     そんな言葉がご主人からでた時、奥様の目から涙が、、、、、

     結婚四〇年のご夫婦。子どもたちは独立して、お二人の生活。

     そしてご主人の実家のリフォーム。当然、ご両親様が命をかけて建てられた

      和風の建物。そこに、お二人の新しい生活が始まります。

      ご両親様の面影を残しながらの設計。当然、予算との関係がありますが、

     奥様のキッチンを中心としたリビングとの一体感は女性の金子先生が手がけました。

      奥様の夢が多くなればなるほど予算との兼ね合いが出てきます。

      最初の予算から三倍以上になり、奥様も夢を諦めかけてt時にご主人からの言葉

      あまり物言わないご主人と、控え気味な奥様。慎ましい生活を送られて、ようやく

      子どもたちへの責任を果たし、ご主人もまもなく迎える定年へ。

      共に苦労をしてきた奥様への夢をかなえるリフォーム

      そして、ご両親が建てられた建物でお二人での新しい生活。

      ご主人様の奥様への深い愛情で始まるリフォームがいよいよ始まります。

 

                     

             一部ですが

          

           

          

              

    そして、着工式が終わり、先生と打ち合わせ

                  

                

        ご夫婦の夢をかなえるために我々一同は全力で仕事をさせて頂きます。

           

                 山口建設 代表取締役 山口康人


小林幸子 デビュー 五〇周年記念公演  日本武道館

2014年11月18日 08時15分16秒 | 日記

         

            初めて 小林幸子 五〇周年 武道館のショウーを上官と

               

            きっかけは北島サブちゃんの年一回の舞台を見てから、

            女性で、誰が楽しみさせてくれるだろう、、

 

           そんな時に 小林幸子の五〇周年のショウーを知って、それも

           日本武道館で。

 

           初めての 武道館

           入り口の前は お祝いの花 花    花  オンパレード

              さだまさしは彼女に歌を作詞 作曲して

 

                        

              イルカさんは今日のサッチャンの着物をデザイン

                  

               北島サブチャン、五木ひろし、都はるみ など、など

                      

               いやはや お祝いの花々 花々 だらけ

       五〇年 歌一筋で歌い続けることはすごいな、

       周りは おばさんパワーだらけと思っていたが 若い人も、、

       なんでもニコニコ動画で彼女はブレークしてるんですね

       サテ、初めて入る武道館は

 

                 

 

                  

                 

 

                   ひと人人、、

            良かったね   サッチャン。

    舞台はさすがサッチャンです。三時間、歌いぱなし、疲れないのか心配して。

    やはり五〇周年 初めての日本武道館の思いが彼女のプロの根性がメラメラと

    燃えている。

    一〇歳で デビュウー、歌い続けて五〇年

   山あり 谷あり、の人生です。そして  憧れた日本武道館。

   「これからも皆様に楽しんでいただくために歌い続けます」

       そして 例のアレが  でました でました。

    舞台を覆い尽くそうように   つるに乗って羽を舞台いっぱい広げて現れました。

         サッチャン、サッチャン、、、

         プロとしての彼女の気持ちが十分 解るすぎる三時間でした。