やまんなか

山野草、盆栽
草遊びの世界へどうぞ

石化ウバ百合、クロユリの花芽   他

2021-04-03 20:58:36 | 山野草
今日は曇りでも気温は夏日、とても暑い1日でした。
昨日から雨を当てして ハウスのビニ-ルを開けているのになかなか降りません。 今夜は間違いなく降るだろうと、期待しています。

石化ウバ百合の葉が全開してきました、4個同じ株からの子供です。
4~5年に1度しか開花しないので、年代を変えて5個の個体を準備し毎年花が見られるようにと用意しています。

丸葉で淵が高くなり、水が溜まるほどです。



以上のほかに、去年の開花株の後に出来た子苗が5個できています。

クロユリ、都忘れの花が 横で咲いています。 一昨年の秋に日光の戦場ガ原の売店で、記念のお土産で2球入りの球根を買ってきました。
去年の開花後に子球が増えて植えなおしました。
今年は沢山の子が増えています。 花芽も見えてきました、よく増えるようですね。


ツワブキの鉢を掃除していたら、ネジバナの斑入りが萌え出ていました。
どこから飛び込んできたのだろう。

白花ヒナ草、沢山の小さな花がきれいですね。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (春の実)
2021-04-04 04:22:23
やまんなかさん
ウバユリの石化、葉に水が溜まりそう😄。
今年は初めてクロユリを栽培して見ました😄。
栽培のコツがありましたら、お願いします。
返信する
クロユリ (chuu)
2021-04-04 06:38:35
クロユリは難物です、よく増えていますね。
私の所では何回育てても消えてゆきます。

小町ランなら飛び込み歓迎ですね。

タンポポ「翠玉」はお送りしますね。
返信する
Unknown (alplant)
2021-04-04 08:04:13
ウバユリの葉も色々ありますね。
お早うございます。
今日は神戸に泊まっています。
今日はこちらの趣味家を尋ねます。
六甲の上は昨日、まだ、桜が満開でした。
返信する
春の実さん (やまんなか)
2021-04-04 21:45:02
こんばんは
ウバ百合の葉には水が溜まるんですよ、雨が続く時には雨が当たらないところに避難します。
クロユリは難しいですね、もう10数年前に一度育てたことがあったのですが2年目には、球根が小さくなり咲かずその後消えてしまいました。
その時以来の栽培ですが、今回は盛り上げて植えてみました。 うまくいったので今年も同じように高く盛り上げて植えています。
用土は粗目の鹿沼、赤玉、ボラなどの等量配合したものを使っています。
鱗片がはがれやすいので、苔玉に使うケト土の配合土で球根を包んでから植えこんでいます。
返信する
chuuさん (やまんなか)
2021-04-04 21:54:46
こんばんは
クロユリの栽培は難しいですね、一度失敗してからやめていたのですが、去年再度挑戦してみました。
うまくいったので、今年も高植えにして育てています。 今年は又 沢山の新しい芽が、あちこちに出てきています。 調子がいいようです。
クロユリは太い走り根から芽が出て増えるんですね、
今回初めてわかりました。
返信する
アルプラントさん (やまんなか)
2021-04-04 22:07:57
こんばんは
ウバ百合にもいろんな変化があるようですね。
10年近く前にビロ-ドのような真っ赤な花が近くで取れて有名になりましたが、この石化のウバ百合も同じ地域で友人が見つけたものをいただいていました。
大きく成り始めて石化タイプだということが分かったんですよ。 大変珍しいものです。
あちこち出かけられ趣味者と、交流ができていいですね。 仕事が趣味の一部というのは最高に幸せなことですね。
九州に来られますか?、その折はぜひお立ち寄りを
返信する

コメントを投稿