今日は家にいるのがもったいないような良い天気、岡山県和気郡の天神山へ10年ぶりに行ってきました。 この山も登るルートはいくつかあるようですが10年前と同じルートで登り下りしました。 案内板も良く整備されていて迷うところはありません。 天石門別神社横の登山口から登り、本丸、天神山、そして軍用石まで足を延ばし、ここから引き返し天瀬登山口へ下りました。 元の登山口の天石門別神社まで一回りノンストップで約2時間、おじさん又やっつけ登山をしてしまいました。 ハイ 最初登山口から10分くらいの急登、振り返るとすぐ眼下に吉井川、天神山も吉井川に添うように縦走路がついておりこの山の上で一大城下町が築かれていたのだと思わせるようないろいろな案内板があり城主に使える人もこの山の上じゃ~大変だったろうな~と思いました。 ハイ
帰り道、和気町には有名な藤公園がありちょうど時期的にも良い頃だったのでここも2回目のフジ見学に立ち寄りました。 ちょうど今日は連休中、快晴も重なってたくさんの人出、駐車場は乗用車、観光バスでごった返しまだ時間が9時過ぎなのにこのありさま。 車を置いて入園料を払って入ろうと思って前方の藤棚を見るとまだ咲いてない? 中に入らず川沿いに藤棚がよく見えるところまで歩いて遠くからですが目をこらすとやはり咲いていない。 こりゃだめだ ・・・ 入園料を払ってなくて良かった (笑い) でもみなさん入園していました。 ハイ
天石門別神社横の登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/b3436ed6367db1ce442e0153d1f5c0fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/6ae3a426d43fcd81ffe1d135a7e7afcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/c50b4038981f0cb1ce9f7524903c7df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/c26af8dbd0070a8955ead80b0b82951c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/681f67c8290d06329031c51948833ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/593a407a57a450ba8373cc8bbc1b3b5d.jpg)
2003年3月13日に登ったときの天神山
この地図はスマホで見れないこともあります
帰り道、和気町には有名な藤公園がありちょうど時期的にも良い頃だったのでここも2回目のフジ見学に立ち寄りました。 ちょうど今日は連休中、快晴も重なってたくさんの人出、駐車場は乗用車、観光バスでごった返しまだ時間が9時過ぎなのにこのありさま。 車を置いて入園料を払って入ろうと思って前方の藤棚を見るとまだ咲いてない? 中に入らず川沿いに藤棚がよく見えるところまで歩いて遠くからですが目をこらすとやはり咲いていない。 こりゃだめだ ・・・ 入園料を払ってなくて良かった (笑い) でもみなさん入園していました。 ハイ
天石門別神社横の登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/b3436ed6367db1ce442e0153d1f5c0fd.jpg)
眼下に吉井川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/6ae3a426d43fcd81ffe1d135a7e7afcc.jpg)
本丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/c50b4038981f0cb1ce9f7524903c7df3.jpg)
軍用石(敵が来たときにここの石を転がして追っ払った)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/c26af8dbd0070a8955ead80b0b82951c.jpg)
天瀬登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/681f67c8290d06329031c51948833ca0.jpg)
和気藤公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/593a407a57a450ba8373cc8bbc1b3b5d.jpg)
2003年3月13日に登ったときの天神山
2003年5月1日の和気藤公園
登山口までの経路(アマチュア無線コールサインJA3XAY)
この地図はスマホで見れないこともあります