鹿も学習をするんですね。 今までは山側から鹿が侵入をしていたのでいろいろと対策をしてきました。 今回はどうも反対側の道路側から侵入をしてきたようです。 道路から段差もあり入って来ないと思っていましたが柵の低いところから入って来たようです。 監視カメラで確認してみると2時間余り畑の中をうろついていたようです。 でも幸い農作物の被害はヨモギだけ。 畑にはヨモギも植えているんです。 キャベツ、レタス、チマサンチュなどは防虫ネットを張ってあり無事。 あとジャガイモ、キュウリ、トマト、ピーマンなど植わっていますが食べてない。
今回は畑より高い道路から段差を飛び下りて畑に入って来たものの出るに出れなくて右往左往している様子がカメラで確認できました。 野菜を食べるどころではなかった? すぐ柵の上にロープを張り昨夜の監視カメラを見ましたが入って来ていないようです。
畑のまわりでは毎日鹿の鳴き声を聞いており近くで見ることも多く、鹿もいろいろと学習(畑への侵入箇所を探している)しているので人間も学習が必要ですね。 (笑い)