おはようございます、東大和市・親子英語のYamatalk Englishです。
本日も、うちの子語録です。

▲乗り物たくさん!
保育園に通っている我が子、たくさんの言葉やルールを覚えてきます。
先日、親子3人で道路を歩いている時も、
「線の中ね!」
と一生懸命言っていました。
「English!」
と言うと、
「Walk in the white line!白い線の中を歩いて」
※正確にはinside(内側)です。
「Why?なんで?」
と聞いてみると、
「There is for cars!あっちは車」
とちゃんと説明してくれました。
バイリンガルキッズは自分の知っている言葉の範囲で、二ヵ国語を使い分け、瞬時に訳しているようです。
モノリンガルに比べると母国語の発達が3歳くらいまで遅れるとも言われていますが、もともと話せる子と話せない子の差がつきやすい時期なので、そんなに気にならないと思います。
我が子の場合は、言葉の発達が早いようで、母国語の発達が遅れて困ったことはほとんどありません。
とにかく小さい頃の能力は無限大なので、いろんなものを吸収する力を持っています。
本日のうちの子語録より
白線の内側
●inside the white line(道路の白線の内側)
●behind the white line(駅のホームの白線の内側)
今後のイギリス人講師の親子英語講座
11月は23日(金・祝日)に開催いたします。
詳細はこちら♪
◆お問い合わせ&メール◆
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
本日も、うちの子語録です。

▲乗り物たくさん!
保育園に通っている我が子、たくさんの言葉やルールを覚えてきます。
先日、親子3人で道路を歩いている時も、
「線の中ね!」
と一生懸命言っていました。
「English!」
と言うと、
「Walk in the white line!白い線の中を歩いて」
※正確にはinside(内側)です。
「Why?なんで?」
と聞いてみると、
「There is for cars!あっちは車」
とちゃんと説明してくれました。
バイリンガルキッズは自分の知っている言葉の範囲で、二ヵ国語を使い分け、瞬時に訳しているようです。
モノリンガルに比べると母国語の発達が3歳くらいまで遅れるとも言われていますが、もともと話せる子と話せない子の差がつきやすい時期なので、そんなに気にならないと思います。
我が子の場合は、言葉の発達が早いようで、母国語の発達が遅れて困ったことはほとんどありません。
とにかく小さい頃の能力は無限大なので、いろんなものを吸収する力を持っています。
本日のうちの子語録より
白線の内側
●inside the white line(道路の白線の内側)
●behind the white line(駅のホームの白線の内側)
今後のイギリス人講師の親子英語講座
11月は23日(金・祝日)に開催いたします。
詳細はこちら♪
◆お問い合わせ&メール◆
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/